Quantcast
Channel: ナポリピッツァ食人協会 青年部長
Viewing all 178 articles
Browse latest View live

シェフの世界観が素敵 - オステリア エノテカ ダ・サスィーノ(青森県弘前市)

$
0
0

青森県弘前市に全国からこのお店の料理を食べに人が集まる

弘前公園の桜と、弘前ねぷたまつりで全国的に有名な都市。この街にすごいイタリアンシェフがいると知ったのは昨年の事でした。(きっかけはシシリヤ小笠原さんの強烈ショットですけど)

f:id:minezaki:20150806175332j:plain

オステリア エノテカ ダ・サスィーノ笹森通彰

お店のオーナーは、笹森通彰シェフ。たぶん私と同じ年です。 プロフィールがホームページにありましたので転記させていただきます。

笹森通彰1973年青森県弘前市生まれ。
仙台のイタリア料理店で料理に目覚め、3年勤める。その後3年間、都内の有名店などで修行し、2001年1月に渡伊。ミシュラン2つ星レストラン「ドラーダ」、「アルノルフォ」をはじめ各地で2年半修行。 2003年6月帰国。同年8月、30歳を機に、弘前にイタリアンレストラン「オステリアエノテカ ダ・サスィーノ」をオープン。
料理だけではなく、自ら野菜や生ハム、チーズ、ワインまでを素材から作り出す姿勢が全国から注目され、数々の雑誌やTV「情熱大陸」など、多数のメディアに取り上げられる。
2014年JAPAN CHEESE AWARD部門別金賞銀賞ダブル受賞。農水省料理人顕彰制度「料理マスターズ」ブロンズクラス受賞。国際チーズコンクール2015銅メダル。

受賞歴の中で特に目を引かれるのは「料理マスターズ」でしょうか。

農林水産省料理人顕彰制度「料理マスターズ」とは、日本の「食」や「食材」、「食文化」の素晴らしさや奥深さ、その魅力に誇りとこだわりを持ち続け、生産者や食品企業等と「協働」した様々な取組を通じ、これらの伝承、発展、利用、普及にかかわってきた各界の料理人等を顕彰する制度です。

農林水産省のページへ
農林水産省/第5回料理マスターズ受賞者

私がこのお店にぜひ来たいと思った理由

私がサスィーノへぜひ行ってみたい、サスィーノの料理を食べてみたいと思った理由は、レストランで提供する食材のほとんどを、自ら生産し加工し調理してお客様に提供されている事でした。
地元の野菜やお肉、魚を使ったり、全国の優れた食材を仕入れて、美味しい料理を提供されるシェフは全国に沢山いらっしゃいます。生産者と一緒になって美味しい料理を作られるシェフもたくさんいらっしゃいます。
ですが、サスィーノの場合は他とは大きく違う点があります。料理人が自ら生産者となって野菜を育て、生ハム・チーズ・ワインを作り、その自給率が他とは比べ物にならないほど高いという事です。私はこの部分にワクワクしました!

笹森通彰氏 第1章 | インタビュー 第26回 | 13歳のハローワーク 公式サイトwww.13hw.com

全国からお客を呼び寄せる地方のイタリア料理店 - 特集 - 日経レストラン ONLINEnr.nikkeibp.co.jp

料理の一皿一皿に何かを感じ美味しく楽しめる

自家製のチーズからはじまり、締めのお茶も自家製のハーブティ。美味しくいただきながら思いました、「この料理を通したサスィーノの世界観が楽しいな。」

写真はきっちり撮りましたが、あとは何も考えずに素直に美味しいと思える料理ばかり。

本当に美味かった!

コンクールで銀賞とったモッツァレラのカプレーゼ

鰺ヶ沢産ジャージーミルクのモッツァレラ。とがった感じも変な雑味なく安定感のあるモッツァレラチーズ。
f:id:minezaki:20150806180055j:plain

自家製の生ハムいろいろ盛り合せで

f:id:minezaki:20150806180543j:plain

笹森シェフが釣ってきたわらさの燻製 自家農園のインサラータ

f:id:minezaki:20150806181457j:plain

シャモロックのパテ

f:id:minezaki:20150806182119j:plain

ウニ・蟹・イワシと自家農園で獲れたウイキョウを使った冷製スパゲッティ

津軽の海の味を盛り込んだ冷製スパゲッティ。ウイキョウの風味が心地よいです。
f:id:minezaki:20150806183045j:plain

茄子のグリルと玉ねぎとネギだけ覚えていますが失念しました

f:id:minezaki:20150806184149j:plain

弘前産馬肉のTボーンのビステッカ

馬肉の炭火焼きは初体験。上質な油を含む馬肉のビステッカは最高に美味いお肉。季節毎に変化する肉質は熟成で調整を加えているらしく、さすがシェフのスペシャリテに置く料理です。
f:id:minezaki:20150806185845j:plain

自家農園の木苺のサバイオーネグラタン

木苺の食感と甘さにくどさを感じない丁度良い塩梅のサバイオーネグラタン。
f:id:minezaki:20150806190801j:plain

自家農園のハーブティ

ここまで自家製できたら、エスプレッソではなくハーブティでしょう!
f:id:minezaki:20150806191252j:plain

Fattoria DA SASINO ファトリア・ダ・サスィーノ
サスィーノ・ネッビオーロ・バリッカート2013
自家葡萄畑で採れたぶどうを、自身で醸造されたワイン。
f:id:minezaki:20150806181839j:plain

サスィーノ ホームページより

自分らしさを出すこと。本物を知る事。本物である事。

サスィーノの仕込みは農園での種植えから始まります。
雪の解けた土を耕す。種を植え、育てる。収穫する。
ウコッケイの世話をして、卵を採る。
自家製のワイン用のブドウの手入れをする。
自家製の生ハムを仕込み、熟成させる。
近隣の牧場から運ばれるミルクから自家製チーズを作る。
紅葉が始まる頃にはスタッフ総出でブドウを収穫し、ワインを醸造する。
Campanilismo: カンパニリズモ。
イタリアでは教会の鐘の音が届く所までが自分の人生のテリトリーという、考え方があります。たとえばシンプルな前菜のカプレーゼ。サスィーノのカプレーゼは地元のミルクから作った自家製のモッツァレッラと自家農園のフルーツトマトとバジルが材料となります。サスィーノでは食のカンパニリズモを弘前で表現してまいりました。そしてこれからも。

魚も肉も美味い!野菜もチーズも美味い!そしてワインも美味い!
なによりこの世界観が素敵!!

今回は、夏休みを使って東北5県を巡る旅でしたが、次回は青森だけの旅でぜひサスィーノに来ようと強く思いました。

f:id:minezaki:20150806184828j:plain

お店のご案内

オステリア エノテカ ダ・サスィーノ(OSTERIA ENOTECA DA SASINO)
青森県弘前市本町56-8 グレイス本町2F
TEL:0172-33-8299

OSTERIA ENOTECA DA SASINO:オステリアエノテカ ダ・サスィーノdasasino.com

笹森シェフの以前のブログも読んでみると面白いですよ

サスィーノ日記ssnikki.jugem.jp

diario da sasino Ⅱdasasino.exblog.jp

ちなみに笹森シェフのお店がほかにもあります

同じ弘前市内にナポリから輸入した薪窯で焼きあげるナポリピッツァのお店「ピッツェリア ダ サスィーノ」弘前市で人気のピッツェリア「ピッツェリア ダ サスィーノ」 - ナポリピッツァ食人協会 青年部長pizza.hatenadiary.jp


青森駅からすぐの場所に、ガレット専門店「ガレッテリア ダ サスィーノ」ガレッテリア ダ・サスィーノ(青森駅) - ナポリピッツァ食人協会 青年部長pizza.hatenadiary.jp


新料理長 三橋 亨 ショーザンにあり@ピッツェリア パドリーノ デル ショーザン

$
0
0

昨年末に伺ってから2度目のピッツェリア パドリーノ デル ショーザン

f:id:minezaki:20150808132840j:plain

前回は千葉さんがピッツァを焼いていただきましたが、ご自身のお店を開くために退職されました。

ちなみに前回の記録はこちらです。

ピッツェリア パドリーノ デル ショーザン - ナポリピッツァ食人協会 青年部長pizza.hatenadiary.jp

今回は新たに料理長に就任された三橋亨氏のナポリピッツァを焼いていただきました。

ピッツェリア パドリーノ デル ショーザン 料理長 三橋 亨

f:id:minezaki:20150808142633j:plain

f:id:minezaki:20150808135541j:plain

f:id:minezaki:20150808135702j:plain

昨年開かれた第二回カプートカップにも出場され、なみいる全国のピッツァ職人と共に腕前を披露されていました。

ちなみに仙台 勝山館のブログに、三橋料理長のインタビューが載っていましたのでリンクを貼っておきます。

仙台 勝山館ブログ : ピッツェリア 三橋 特集第一弾!

ピッツァは赤と黄色のトマトのマルゲリータ

三橋料理長に焼いていただくピッツァ、豊富なパドリーノのメニューの中からどれにしようか迷ったのですが、黄色のトマトのマルゲリータが目にとまったので、こちらと普通の赤いトマトのマルゲリータをメタメタ(ハーフ&ハーフ)でお願いしました。

f:id:minezaki:20150808140054j:plain

ついでにパスタも注文!

牛肉のナポリ風ジェノベーゼ 自家製パッケリ

ナポリのジェノベーゼは大量の玉ねぎを煮込んだもの。牛肉をたっぷりの玉ねぎと煮込んであるので、旨味と甘みがよく引き出されていて美味いです。

f:id:minezaki:20150808141212j:plain

ドルチェはゼッポレ

くどすぎない美味しいクリームがどっさりと。

f:id:minezaki:20150808142234j:plain

そして締めはこちら

エスプレッソ

エスプレッソは、ピッツェリア パドリーノ デル ショーザンの三瓶店長が、熟練の腕で淹れていただけました。

f:id:minezaki:20150808142834j:plain

f:id:minezaki:20150808143245j:plain


今年の秋には、第三回カプートカップ日本大会の会場にも選ばれ、ますます上昇気流に乗っているショーザン。次回は隣接するリストランテにも行ってみたいと思います。

お店のご案内

ピッツェリア パドリーノ デル ショーザン
宮城県仙台市青葉区上杉2-1-50 仙台勝山館1階
TEL:022-213-9220

ピッツェリア パドリーノ・デル・ショーザンwww.shozankan.com

【肉好き必見】 美味しいサンドウィッチがこの秋流行る予感!3&1 Sandwich(trattoria29)

$
0
0

肉好きが集まるイタリアン「trattoria29(ヴェンティノーヴェ)」。

ちなみに私はまだ食べに行ったことがないが、お店の名前だけは知っていた。

trattoria29オーナーシェフ竹内悠介氏プロフィール

広尾「アッピア」(5年)を経て2006年イタリアへ渡る。エミリア・ロマーニャ州「アメリーゴ」で半年働き、帰国。
2007年再び渡伊し、ボローニャ、マルケなどのレストランで約1年、精肉店&レストランの「チェッキーニ」で1年修業。
昼は肉屋、夜はレストランの厨房に入る。
2009年帰国し、弘前「オステリアエノテカ ダ・サスィーノ」(1年)を経て、2011年独立。

参考:竹内悠介Yusuke Takeuchi Chefシェフ | 料理通信


長い間ディナー営業のみだった「ヴェンティノーヴェ」が、ランチ営業を始めるとの情報をネット上でキャッチしたので早速いってきました。

お店のご案内

3&1 Sandwich
東京都杉並区西荻北2-2-17
03-3301-4277
火曜~日曜 11:30~14:00(LO.13:30)
JR西荻窪駅から徒歩3分ぐらい
※月に2回月火の連休があります。trattoria29と一緒です。
3&1 Sandwich - 東京都 杉並区 - サンドイッチ店 | Facebook

f:id:minezaki:20150824183231j:plain

ランチメニューは4つのサンドウィッチが主役

  • Roast Pork Sandwich 1200(ローストポークのサンドウィッチ)
    • ローストポーク、葉キャベツのマリネ、マンゴーのソース
  • Grilled Vegetable Sandwich 900(グリル野菜のマリネとチーズのサンドウィッチ)
    • ナス、ズッキーニ、パプリカとペコリーノチーズ、ジェノヴェーゼソース
  • Italian Bollito Sandwich 1200(イタリアのモツサンド)
    • 野菜のだしで茹でた豚ホホ、タン、ハツ、パセリのグリーンソース
  • Grilled Steak Sandwich 1800(アンガス牛のステーキサンド)
    • ステーキ、ルッコラ、熟成したパルミジャーノ、バルサミコのソース

29に来たら肉なのでステーキサンドを頼みました

待つこと15分。注文を受けてから作り始めるらしいです。ウキウキしながら待っているとついに出てきました。

お肉のカタマリが!!

f:id:minezaki:20150824183235j:plain

このボリュームで1,800円は安くないかと思いながら、口いっぱいに頬張りがっつりとお肉サンドをいただきました。

つけあわせについてきた野菜のココットも美味い。


ドルチェはレモンケーキ

甘すぎず少ししっとりとしていて、フレッシュレモンをたっぷりと絞っていただきました。

f:id:minezaki:20150824183239j:plain

締めのエスプレッソ

クレマもしっかりとあり、キレがあって美味しかったっす。ちなみにこのカップは初めて見ました。カワユス^^

f:id:minezaki:20150824183243j:plain

今回は「アンガス牛のサンドウィット」をいただいたので、次回はこの「イタリアのモツサンド」を狙ってみたいと思います。


お店のご案内

3&1 Sandwich
東京都杉並区西荻北2-2-17
03-3301-4277
火曜~日曜 11:30~14:00(L.O 13:30)
JR西荻窪駅から徒歩3分ぐらい
※月に2回月火の連休があります。trattoria29と一緒です。

夜はトラットリア29の営業です。

trattoria29
東京都杉並区西荻北2-2-17
03-3301-4277
火曜~日曜 18:00~23:30(L.O 22:00)
公式ホームページ
http://trattoria29.jugem.jp/
公式facebookページ
https://www.facebook.com/trattoria29

讃岐うどん「香川県 一福(いっぷく)」の味を東京神田で!(香川 一福 神田店)

$
0
0

のどごしで食べる讃岐うどんが東京神田に登場

2015年8月28日グランドオープン。

香川一福神田店の代表は、飛騨高山牛を提供する「月島在市」のオーナー新井榮培社長。

現地を自ら食べ歩き、香川県のさぬきうどん 一福の味にほれ込み、交渉して東京に支店を出しました。

ちなみに「月島在市」の訪問記事はこちらです。飛騨牛の極上お肉とプルプルホルモンが絶品のお店「在市 月島本店」 - ナポリピッツァ食人協会 青年部長pizza.hatenadiary.jp

また、香川一福 神田店を開くにあたり、香川の本店にスタッフを2名送り込み一年間修業させてくるほど本気だったそうです。

さぬきうどん 一福(いっぷく)公式サイト::香川県高松市

メニューは「かけ(温・冷・そのまま)」「ぶっかけ(温・冷)」「しょうゆ(温・冷)」「釜玉・釜玉バター」「肉うどん(温・冷)」と、揚げ物・おでん・日本酒とかなり豊富。

本日は温かいかけうどんをいただきました。

うどんのエッジがきっちり立ち、のどごしで食べる讃岐うどんを完璧に再現し、それ以上にダシが激ウマ。

facebookで仕入れた情報によると、肉うどんは食べログで4.4をたたき出す滋賀の名店「しのはら」の大将が監修されたみたい。次に行ったときはぜひ食べてみたいと思います。

f:id:minezaki:20150828175203j:plain

黄金色に輝くお出汁の味わいは、東京ではなかなかあじわえません。

讃岐うどん独特の強い「こし」。

こし=硬さではなく、やわらかな食感ですが噛むとしっかりした噛みごたえがある事が、うどんのコシです。

f:id:minezaki:20150828175209j:plain

とり天とちくわ天は、ふっくらとした仕上がり。

f:id:minezaki:20150828175214j:plain

f:id:minezaki:20150828175219j:plain

お店のご案内

香川 一福(いっぷく) 神田店
東京都千代田区内神田1-18-11

【まとめ】全国のナポリピッツァを食べ歩き、3年間で217店舗行きました。

$
0
0

全国ピッツェリア巡り2012年8月スタート

2015年8月27日現在、217店舗を訪問してナポリピッツァを食べまくり!

ナポリピッツァ食べ歩き4年目に入りま~す。

f:id:minezaki:20150629221151j:plain

全国ピッツァ食べ歩きリスト

北海道

pizzeria e trattoria cervo
  • 北海道恵庭市黄金南2-19-7
  • 0123-34-6301
  • 真のナポリピッツァ協会認定店
PIZZERIA DA MASSIMO
  • 北海道札幌市白石区川下2条5丁目2-8
  • 011-875-7116
PIZZERIA Dalsegno II
  • 北海道札幌市中央区南2条西1-17 DAIICHIYA RISEビル 1F
  • 011-213-1335
  • 真のナポリピッツァ協会認定店
PIZZA SALVATORE CUOMO & BAR 札幌
  • 北海道札幌市北区北6条西5丁目1番地 サツエキBridge 1F
  • 011-223-6865
富良野チーズ工房 ピッツァ工房
  • 北海道富良野市中五区 富良野チーズ工房
  • 0167-23-1156

青森県

青森県弘前市

Pizzeria DA SASINO
  • 青森県弘前市土手町62-1
  • 0172-33-2139

岩手県

岩手県盛岡市

PIZZERIA Piace
  • 岩手県盛岡市大通3-6-23
  • 019-624-1234
  • 真のナポリピッツァ協会認定店

宮城県

宮城県仙台市

PIZZERIA PADRINO DEL SHOZAN
  • 宮城県仙台市青葉区上杉2-1-50 勝山館 1F
  • 022-213-9220
  • 真のナポリピッツァ協会認定店

秋田県

秋田県秋田市

Napoli Pizza Cosicosi 秋田山王店
  • 秋田県秋田市高陽青柳町1-50 スクエアビル 1F
  • 018-866-7747
  • 真のナポリピッツァ協会認定店

山形県

山形県鶴岡市

穂波街道 緑のイスキア
  • 山形県鶴岡市羽黒町押口字川端37-7
  • 0235-23-0303
  • 真のナポリピッツァ協会認定店

茨城県

茨城県つくば市

TRATTORIA E PIZZERIA AMICI
  • 茨城県つくば市手代木286-1
  • 029-852-5885
  • 真のナポリピッツァ協会認定店
PIZZERIA AMICI
  • 茨城県つくば市手代木261-10
  • 029-875-5588

茨城県守谷市

IL NESSO pizza napoletana
  • 茨城県守谷市久保ヶ丘1-18-12
  • 0297-44-8911

茨城県取手市

カンパーニャ本店
  • 茨城県取手市野々井1582-3
  • 0297-78-7689

栃木県

栃木県宇都宮市

Pizzeria Trattoria Aroma Del Sole
  • 栃木県宇都宮市下栗町2937-5
  • 028-651-3066
  • 真のナポリピッツァ協会認定店

栃木県小山市

'O Girasole
  • 栃木県小山市雨ヶ谷新田51-9
  • 0285-37-8498

栃木県矢板市

Pizzeria Via Napoli
  • 栃木県矢板市中417-6
  • 0287-43-3122

群馬県

群馬県前橋市

ラ ピッツェリア
  • 群馬県前橋市総社町総社1143-1
  • 027-255-3072

群馬県高崎市

PIZZERIA Della Citta
  • 群馬県高崎市新保町35-1
  • 027-381-8051

群馬県桐生市

Pizzeria Antimo
  • 群馬県桐生市本町3-4-30
  • 0277-32-3658

千葉県

千葉県千葉市

AZZ' CHE PIZZA
  • 千葉県千葉市稲毛区小仲台2-12-15
  • 043-304-6235

千葉県市川市

DUE LAMPIONI
  • 千葉県市川市末広1-7-21
  • 047-711-1127
PIZZERIA ICHIROTEI CAVERNA
  • 千葉県市川市新浜1-2-20
  • 047-316-2090

千葉県浦安市

ピッタ ゼロゼロ イクスピアリ店
  • 千葉県浦安市舞浜1-4 イクスピアリ 3F グレイシャスクエア
  • 047-305-5649
  • 真のナポリピッツァ協会認定店

千葉県成田市

Pizzeria e bar LEGAME
  • 千葉県成田市公津の杜4-12 CO-Z東館D号 1F
  • 0476-36-4139
Pizzeria Positano
  • 千葉県成田市花崎町533
  • 0476-24-1727

埼玉県

埼玉県さいたま市

コバトン カフェ
  • 埼玉県さいたま市浦和区高砂3-13-3 衛生会館 1F
  • 048-829-9227
TRITON PIZZA(トリトンピッツァ)
  • 埼玉県さいたま市北区日進町2-820-5 プラーカ壱番館1F
  • 048-871-5100

埼玉県所沢市

Pizzeria 武蔵野山居
  • 埼玉県所沢市若狭2-2639-3
  • 04-2946-9090

埼玉県戸田市

Pizzeria Ohsaki
  • 埼玉県戸田市下戸田2-24-23
  • 048-446-0300
  • 真のナポリピッツァ協会認定店

埼玉県飯能市

Pizzeria Geco
  • 埼玉県飯能市美杉台3-24-8
  • 042-973-0606
  • 真のナポリピッツァ協会認定店

東京都

東京都足立区

アダッキオ(Adacchio)
  • 東京都足立区千住東1-29-12
  • 03-3888-8276

東京都板橋区

Antiaca Pizzeria da ZUZU
  • 東京都板橋区徳丸3-15-2
  • 03-3559-8388

東京都葛飾区

Pizzeria Luna E Dolce
  • 東京都葛飾区柴又7-1-10
  • 03-6657-9244

東京都江東区

ベッラナポリ
  • 東京都江東区高橋9-3
  • 03-5600-8986

東京都品川区

Pizzeria Oca
  • 東京都品川区中延2-8-13 MKマンション 1F
  • 03-3781-0171
LaTRIPLETTA
  • 東京都品川区小山3-13-12
  • 03-6451-3537
Pizzeria Vento e Mare
  • 東京都品川区西五反田5-26-10 1F
  • 03-3494-1443
PIZZAMAN. OIMACHI
  • 東京都品川区大井1-11-8
  • 03-3774-0900
Pizzeria Bacco
  • 東京都品川区東大井5-26-26
  • 03-6712-1806

東京都渋谷区

Napoli's PIZZA & CAFFE 渋谷神南
  • 東京都渋谷区神南1-20-16 高山ランドビル 1F
  • 03-5784-2433
Pizza BAKKA(閉店)
  • 東京都渋谷区道玄坂2-25-15
L'antica Pizzeria da Michele
  • 東京都渋谷区恵比寿4-4-7
  • 03-5447-3800
パルテノペ恵比寿店
  • 東京都渋谷区恵比寿1-22-20 恵比寿幸和ビル 1F
  • 03-5791-5663
  • 真のナポリピッツァ協会認定店
カンテラ キュープラザ原宿
  • 東京都渋谷区神宮前6-28-6 Q plaza HARAJUKU 9F
  • 03-6433-5537
Ristorante e Pizzeria Da IVO
  • 東京都渋谷区広尾1-6-10
  • 03-5793-3121

東京都新宿区

PIZZA SALVATORE CUOMO & BAR 新宿
  • 東京都新宿区西新宿1-26-2 新宿野村ビル B1F
  • 03-3343-0065
PIZZA SALVATORE CUOMO & BAR 四谷
  • 東京都新宿区四谷1-24 三井ガーデンホテル四谷 1F
  • 03-3355-7765
PIZZERIA CAPOLI
  • 東京都新宿区新宿4-1-9 B1F
  • 03-5363-1787
  • 真のナポリピッツァ協会認定店
ピッツァナポレターノカフェ新宿御苑店
  • 東京都新宿区新宿2-8-1 新宿セブンビル 1F・2F
  • 03-5341-4168
ENOTECA PIZZERIA KAGURAZAKA STAGIONE
  • 東京都新宿区神楽坂3-1 クレール神楽坂3 5F
  • 03-6457-5330

東京都杉並区

Bar Sempre Pizza荻窪店
  • 東京都杉並区荻窪4-29-8
  • 03-6276-9307
Pizza Napoletano Cafe新高円寺店
  • 東京都杉並区梅里2-1-19 ロングヒル新高円寺 1F
  • 03-5929-7358
マッシモッタヴィオ
  • 東京都杉並区永福4-4-4 永福町ファイブビル
  • 03-6802-7648
La Piccola Tavola
  • 東京都杉並区永福4-2-4
  • 03-5930-0008
  • 真のナポリピッツァ協会認定店

東京都世田谷区

FORZA NAPOLI
  • 東京都世田谷区池尻3-23-5
  • 03-5712-3587
Pizzeria Dino
  • 東京都世田谷区南烏山5-11-3
  • 03-5384-3339
アオジソシガヤ
  • 東京都世田谷区祖師谷2-4-7 セイジョー団地1号室
  • 03-6411-9676
pizzeria TONINO
  • 東京都世田谷区松原3-28-10
  • 03-3324-3090
  • 真のナポリピッツァ協会認定店
MAR-DE-NAPOLI世田谷本店
  • 東京都世田谷区用賀2-29-20
  • 03-3707-0511
  • 真のナポリピッツァ協会認定店
Pizzeria CIRO 桜新町店
  • 東京都世田谷区桜新町1-8-9 丸新ビル 1F
  • 03-5450-0301

東京都台東区

Pizzeria Sun Gusto
  • 東京都台東区西浅草2-26-10
  • 03-3843-8787
ゑんぞ
  • 東京都台東区浅草橋1-17-2
  • 03-3851-5070
ヤキタテピザ佐野 新御徒町店
  • 東京都台東区台東3-30-20
  • 03-3831-1004

東京都中央区

SALVATORE CUOMO 永田町店
  • 東京都千代田区永田町2-13-10 プルデンシャルプラザ 1F
  • 03-3500-5700
PIZZERIA IL TAMBURELLO
  • 東京都中央区日本橋堀留町1-2-9 DIG DUG1階
  • 03-6661-6628
カヤバール
  • 東京都中央区日本橋茅場町2-11-1
  • 03-5645-1440
ダ・ボッチャーノ | KITTE
  • 東京都千代田区丸の内2-7-2 KITTE 5F
  • 03-3217-2013
ピッツェリア パージナ虎ノ門
  • 東京都港区西新橋1-7-6
  • 03-6205-4375
Pizzeria Trattoria VOMERO
  • 東京都中央区銀座3-12-8 NKCビル 1F
  • 03-6278-8984
BOSSO 八重洲店
  • 東京都中央区八重洲1-4-16 八重仲ダイニングB1F
  • 03-3527-9474
ISOLA blu
  • 東京都中央区銀座1-13-8
  • 03-5524-2520
ISOLINA
  • 東京都中央区銀座6-7-6 ラペビル2F
  • 03-5537-7801
Pizzeria Ponte Centro
  • 東京都中央区佃2-1-6 リバーシティM-SQUARE 1F
  • 03-5547-3030
築地Tutto Bene
  • 東京都中央区築地7-10-10
  • 03-6278-7048

東京都千代田区

Pizzeria Lumino
  • 東京都千代田区麹町3-7-9 センダビル1F
  • 03-6268-9111

東京都豊島区

Trattoria Pizzeria LOGIC IKEBUKURO
  • 東京都豊島区東池袋1-8-1 5F
  • 03-5956-3103

東京都中野区

Pizzeria CIRO 東中野店
  • 東京都中野区東中野3-8-3 フェニックスビル1F
  • 03-6426-0309
Trattoria Pizzeria LOGIC NAKANO
  • 東京都中野区中野5-65-5 SK中野ビル2F/3F
  • 03-5318-3336

東京都練馬区

Pizzeria da Aoki tappost
  • 東京都練馬区早宮4-37-29 ラフィット豊島園1F
  • 03-5999-3988
EnoGastronomia 'tappost' Ciaola
  • 東京都練馬区練馬4-15-18
  • 03-6915-8996
Pizzeria gtalia da filippo
  • 東京都練馬区石神井町2-13-5 グリーンハイム 1F
  • 03-5923-9783

東京都文京区

Pizzeria e trattoria da GIORGIO
  • 東京都文京区湯島3-37-14 ソルミオビル 1F・2F
  • 03-5826-4300
Arrangiarsi Pizza Napoletana
  • 東京都文京区湯島4-6-17 丸島ビル1F
  • 03-3812-9616
PIZZERIA BAR FANTASISTA
  • 東京都文京区湯島3-40-11 オレンジビル 1・2F
  • 03-5817-4499
青いナポリ(AOI NAPOLI)
  • 東京都文京区小石川3-32-1 2F
  • 03-5805-1605

東京都港区

CASALE DEL PACIOCCONE
  • 東京都港区南青山1-11-25
  • 03-6438-9235
ISOLA
  • 東京都港区白金6-17-2 西村ビル1F
  • 03-5447-2733
Peppe Napoli sta'ca''
  • 東京都港区麻布台1-11-4 いんなあとりっぷビル1F
  • 03-6459-1846
PIZZERIA Sole&Luna(閉店)
  • 東京都港区南麻布5-16-6 コウセイ広尾ビル 1F
TARANTELLA da luigi
  • 東京都港区白金3-22-2-1F
  • 03-6408-5552
Antica Pizzeria Trattoria Napule Tokyo Midtown
  • 東京都港区赤坂9-7-4 D-0117?東京ミッドタウン ガーデンテラス1F
  • 03-5413-0711
パルテノペ広尾店
  • 東京都港区南麻布5-15-25 六幸館 1F
  • 03-5798-3355
  • 真のナポリピッツァ協会認定店
Antica Pizzeria Trattoria Napule Minami-Aoyama,Omote-sando
  • 東京都港区南青山5-6-24
  • 03-3797-3790
ピッツェリア1830乃木坂店(閉店)
  • 東京都港区赤坂9-6-28 アルベルゴ乃木坂1F
Pizzeria Fantasista due
  • 東京都港区麻布十番2-20-12 オリエント麻布 1F
  • 03-6453-9944
Pizzeria Romana Gianicolo
  • 東京都港区麻布十番2-8-8 渡邊ビルB1F
  • 03-6435-2080
ヴィア・パルテノペ品川店
  • 東京都港区港南2-16-5 三菱重工ビルB1F グランパサージュ2
  • 03-6718-2825
PIZZAMAN TOKYO
  • 東京都港区港南2-18-1 アトレ品川 4F
  • 03-6451-4048
Trattoria e Pizzeria De salita 赤坂店
  • 東京都港区赤坂3-10-17 マーカスビル1階
  • 03-5545-5830
Pizzeria Terzo Okei
  • 東京都港区新橋1-15-10 長井ビル 1F
  • 03-6205-4057

東京都目黒区

GALEONE
  • 東京都目黒区中根1-7-3 オフィス都立大ビル1F
  • 03-6459-5139
Pizzeria e trattoria da ISA
  • 東京都目黒区青葉台1-28-9
  • 03-5768-3739
Il Lupone
  • 東京都目黒区中目黒2-10-19 1F
  • 03-5722-6789
  • 真のナポリピッツァ協会認定店
Antica Pizzeria Trattoria Salvatore
  • 東京都目黒区上目黒1-22-4
  • 03-3719-3680
TRATTORIA LA BARACCA
  • 東京都目黒区中根2-11-4 立川ビル 2F
  • 03-5701-4020
pizza forno cafe
  • 東京都目黒区青葉台1-27-12
  • 03-6412-7013
Pizzeria la Rossa
  • 東京都目黒区目黒本町5-33-25
  • 03-6303-3533
PostoFelice
  • 東京都目黒区柿の木坂1-31-14
  • 03-6459-5768
Trattoria e Pizzeria L'ARTE
  • 東京都世田谷区 三軒茶屋1-35-17 1F
  • 03-3424-3003
  • 真のナポリピッツァ協会認定店
Lo SPAZIO
  • 東京都目黒区鷹番3-3-5
  • 03-5722-6799
聖林館
  • 東京都目黒区上目黒2-6-4
  • 03-3714-5160

東京都大田区

Sul serio
  • 東京都大田区北千束3-35-3 北側店舗 1F
  • 03-5754-4233

東京都あきる野市

薪釜ピザ屋YOSHIZO
  • 東京都あきる野市伊奈808-13
  • 042-595-3885

東京都国立市

PIZZETTO
  • 東京都国立市中1-10-30 石川ビル 1F
  • 042-576-3224

東京都国分寺市

Giappoli Botanica
  • 東京都国分寺市本町3-5-14
  • 042-313-8065
Mana Ricco
  • 東京都国分寺市光町1-38-28 2F
  • 042-573-0160
Pizzeria Vincere
  • 東京都国分寺市南町3-22-12
  • 042-312-0422

東京都立川市

Vigorosso
  • 東京都立川市柴崎町3-10-5 FMビル 2F
  • 042-512-7750
PIZZERIA NAPOLETANA CANTERA
  • 東京都立川市柴崎町2-2-1 KSビル 1F
  • 042-525-6290
ciao!
  • 東京都立川市柏町3-8-1
  • 042-534-8120
Pizzeria YUICIRO&A
  • 東京都立川市曙町1-30-21 立川井上ビル 1F
  • 042-512-9570
bottega alforno(閉店)
  • 東京都立川市柴崎町2-2-21
ソレール.Na
  • 東京都立川市柴崎町2-2-21 田園キャッスルビル 1F
  • 042-548-8788
イタリアン ピザハウス トスカーナ 立川本店
  • 東京都立川市錦町1丁目4-7 初雁ビル 1F
  • 042-524-1289
Come La Pizza
  • 東京都立川市曙町2-1-1 ルミネ立川店 1F
  • 042-527-1345
CinemaCafe PIZZERIA BAR NAPOLI 立川
  • 東京都立川市曙町2-42-26 CINEMA TWO 1F
  • 042-595-9959

東京都多摩市

PIZZA SALVATORE CUOMO 聖蹟桜ヶ丘
  • 東京都多摩市関戸2-37-3 京王聖蹟桜ヶ丘ショッピングセンター さくらゲート
  • 042-310-0865
La Pala
  • 東京都多摩市山王下1-13-6 マンションサザンヒル1F
  • 042-339-7888
  • 真のナポリピッツァ協会認定店

東京都調布市

Pizzeria Crafto
  • 東京都調布市緑ケ丘2-68-2
  • 03-3309-3158

東京都八王子市

Osteria LunaMare
  • 東京都八王子市椚田町535-13 澤田ビル1F
  • 042-668-5866
Napoli Pizza & Pasta Hachiohji Mar
  • 東京都八王子市旭町9-1 八王子東急スクエア 8F
  • 042-643-8020
HACHIOUJI BAL
  • 東京都八王子市東町1-11 久保田ビル1 101
  • 042-649-8357
ふもとや
  • 東京都八王子市高尾町2241
  • 042-667-7568

東京都東大和市

MOTHERS 東大和店
  • 東京都東大和市南街5-90-9 小菅ビル1階
  • 042-590-5353

東京都府中市

Pizzeria Bel lino
  • 東京都府中市美好町1-40-1
  • 042-364-6449
PIZZERIA CROCCHIO
  • 東京都府中市片町3-23-13
  • 042-319-0575

東京都町田市

SALVATORE CUOMO & BAR 町田
  • 東京都町田市原町田4-6-8 スペランツァ町田 1F
  • 042-710-6365

東京都武蔵野市

Sempre Pizzaアトレ吉祥寺
  • 東京都武蔵野市吉祥寺南町1-1-24 アトレ吉祥寺本館 1F
  • 0422-22-1398
SALVATORE CUOMO & BAR 三鷹
  • 東京都武蔵野市中町1-12-10 武蔵野タワーズ スカイゲートタワー タワーズモール1F
  • 0422-60-7665
SALVATORE CUOMO & BAR 吉祥寺
  • 東京都武蔵野市吉祥寺南町1-1-24 アトレ吉祥寺東館1F
  • 0422-22-1685
Trattoria e Pizzeria MOTHERS 吉祥寺店
  • 東京都武蔵野市吉祥寺南町1-15-14 グランドメゾン吉祥寺
  • 0422-26-8050
ピッツェリアGG吉祥寺
  • 東京都武蔵野市吉祥寺南町1-17-1 プレジール B1F
  • 0422-26-5024
  • 真のナポリピッツァ協会認定店
武蔵野カンプス
  • 東京都武蔵野市中町2-1-9 I.Gビル 1F
  • 0422-36-6218
イタリアンレストラン トスカーナ 吉祥寺店
  • 東京都武蔵野市吉祥寺本町2-12-13 TNコラムビル2F
  • 0422-20-0180
Pizzeria e Trattoria SUPERNOVA
  • 東京都武蔵野市中町1-24-16
  • 0422-56-8932

神奈川県

神奈川県横浜市

Pizzeria BARCHETTA
  • 神奈川県横浜市中区宮川町1-13-17 1F
  • 045-315-4358
pizzeria gelateria RAZZO
  • 神奈川県横浜市中区新山下1-2-1 丸善ビル1階
  • 045-621-5998
ア マシケラ ロ プレチェネッラ(閉店)
  • 神奈川県横浜市西区北幸2-12-26
CAMBUSA
  • 神奈川県横浜市神奈川区鶴屋町2-11-2
  • 045-512-8882
PIZZERIA CHIACCHIERONE
  • 神奈川県横浜市中区野毛町3-158
  • 045-341-4183
  • 真のナポリピッツァ協会認定店
Sisiliya
  • 神奈川県横浜市中区相生町1-7 和同ビル 1F
  • 045-671-0465
Posillipo e Napule
  • 神奈川県横浜市西区南幸1-6-31 横浜タカシマヤ 8F
  • 045-319-0357
la Tenda Rossa
  • 神奈川県横浜市中区太田町6-75
  • 045-663-0133
TRATTORIA PIZZERIA & BAR LOGIC YOKOHAMA
  • 神奈川県横浜市西区北幸2-2-1 ハマボール イアス
  • 045-290-2066
Pizzeria Martano
  • 神奈川県横浜市青葉区あざみ野南2-8-2
  • 045-910-5845

神奈川県川崎市

PIZZA SALVATORE CUOMO & GRILL 川崎
  • 神奈川県川崎市川崎区小川町1-18 ラ チッタデッラ内ビバーチェ1F
  • 044-210-0265
ピッツェリア トラットリア カノア
  • 神奈川県川崎市中原区今井南町574 森ビル1F
  • 044-739-2771
Pizzeria Fabbrica 1090
  • 神奈川県川崎市中原区木月3-9-32
  • 044-577-9440
センプリーチェ?(Semplice)
  • 神奈川県川崎市中原区市ノ坪66-2?アイズ武蔵小杉 1F
  • 044-281-0099
ヒッコリーファーム登戸店
  • 神奈川県川崎市多摩区登戸3253
  • 044-900-1727
サンジョルジョ
  • 神奈川県川崎市多摩区登戸1893
  • 044-380-2792

神奈川県相模原市

Trattoria e Pizzeria Santo Fuego
  • 神奈川県相模原市緑区橋本3-29-2 芳栄ビルB1
  • 042-703-4118
ボナーリオ
  • 神奈川県相模原市中央区淵野辺3-5-10 2F
  • 042-753-0151

神奈川県厚木市

DUMBO PIZZA FACTORY
  • 神奈川県厚木市旭町1-1-3 本厚木南口ビル 1F
  • 046-220-5557

神奈川県伊勢原市

PIZZERIA Alberobello
  • 神奈川県伊勢原市上粕屋298-1 アネーロ 1F
  • 0463-91-0088
  • 真のナポリピッツァ協会認定店

神奈川県鎌倉市

タケル・クインディチ
  • 神奈川県鎌倉市山ノ内1384 北鎌倉 東慶寺 門前
  • 0467-23-7355
DADA
  • 神奈川県鎌倉市雪ノ下1-11-2 雪ノ下ビル 1F
  • 080-2338-1127
Pizzeria GG Kamakura
  • 神奈川県鎌倉市由比ガ浜2-9-62 1F
  • 0467-33-5286
  • 真のナポリピッツァ協会認定店
Latteria BeBe Kamakura
  • 神奈川県鎌倉市御成11-17
  • 0467-81-3440

神奈川県逗子市

Pizzeria da asporto ROY
  • 神奈川県逗子市新宿1丁目2210-6番地先ほか

神奈川県藤沢市

PIZZERIA&DINING PICO
  • 神奈川県藤沢市片瀬海岸1-11-30
  • 0466-25-8777

神奈川県小田原市

PIZZERIA MARZO
  • 神奈川県小田原市栄町1-11-10
  • 0465-24-2241
Lacco Ameno
  • 神奈川県小田原市栄町2-11-30
  • 0465-43-8568

新潟県

新潟県長岡市

LA PORTA BLU
  • 新潟県長岡市寺泊野積107-117
  • 0258-75-5860
  • 真のナポリピッツァ協会認定店

山梨県

山梨県甲府市

PIZZERIA CANTA NAPOLI
  • 山梨県甲府市上阿原町770-3
  • 055-269-8581

長野県

長野県長野市

Pizzeria Trattoria La Cotta
  • 長野県長野市稲里町中央4-10-11
  • 026-285-7677
  • 真のナポリピッツァ協会認定店

長野県佐久市

Pizzeria ZINGARA
  • 長野県佐久市上平尾691-4
  • 0267-67-8770
SOLO PIZZA ZINGARA
  • 長野県佐久市長土呂1243-1
  • 0267-78-5401

長野県北佐久郡

A FENESTELLA
  • 長野県北佐久郡軽井沢町長倉2622-5
  • 0267-31-6770

静岡県

静岡県静岡市清水区

Pizzeria L'ape
  • 静岡県静岡市清水区蜂ヶ谷291-4
  • 054-367-7271
  • 真のナポリピッツァ協会認定店

愛知県

愛知県名古屋市

ソロピッツァ ナポレターナ 大須本店
  • 愛知県名古屋市中区大須3-36-44
  • 052-238-0372
ソロピッツァ ナポレターナ 矢場店
  • 愛知県名古屋市中区栄3-32-8
  • 052-238-1200
ピッツェリア トラットリア チェザリ
  • 愛知県名古屋市中区大須3-36-44
  • 052-238-0372
  • 真のナポリピッツァ協会認定店
PIZZERIA Pagina
  • 愛知県名古屋市中区栄3-25-19 グロースフードビル1F
  • 052-259-2755
  • 真のナポリピッツァ協会認定店

豊橋市

Pizzeria CIRO
  • 愛知県豊橋市西幸町字浜池205-3
  • 0532-21-8599
  • 真のナポリピッツァ協会認定店

南知多郡南知多町

Pizzeria Passo Avanti
  • 愛知県知多郡南知多町内海小桝82-1
  • 0569-62-3371

岐阜県

岐阜県岐阜市

PIZZERIA E TRATTORIA DA ACHIU
  • 岐阜県岐阜市神田町7-17 神田ビル 1F
  • 058-266-1116
  • 真のナポリピッツァ協会認定店

京都府

京都府京都市

Da Yuki
  • 京都府京都市左京区岡崎円勝寺町36-3
  • 075-761-6765
IL PAPPALARDO
  • 京都府京都市東山区妙法院前側町451-1
  • 075-533-3330
Pizza Mercato
  • 京都府京都市下京区朱雀正会町1-1 京果会館
  • 075-353-4777

京都府城陽市

PIZZERIA ILFICO
  • 京都府城陽市寺田東ノ口55-13 グランディール 102
  • 0774-27-1943

奈良県

奈良県奈良市

642PIZZA
  • 奈良県奈良市学園南2-17-1
  • 0742-55-2934
TRATTORIA piano
  • 奈良県奈良市橋本町15-1
  • 0742-26-1837

奈良県香芝市

PIZZERIA TORATTORIA Magazzino
  • 奈良県香芝市鎌田172-1
  • 0745-79-8815
  • 真のナポリピッツァ協会認定店

和歌山県

和歌山県和歌山市

il Ritrovo
  • 和歌山県和歌山市中591-45
  • 073-480-6350

大阪府

大阪府大阪市

GARB Weeks
  • 大阪府大阪市北区中之島1-1-29 中之島公園内
  • 06-6226-0181
IL SOLE TEN-3
  • 大阪府大阪市北区天神橋3-5-16
  • 06-6809-2767
  • 真のナポリピッツァ協会認定店
IL SOLE ROSSO
  • 大阪府大阪市中央区心斎橋筋1-4-14 燕京ビル 2F
  • 06-6251-5132
  • 真のナポリピッツァ協会認定店
ECHI PONTE VECCHIO
  • 大阪府大阪市北区梅田3-1-3 ルクア 10F
  • 06-6485-7745
  • 真のナポリピッツァ協会認定店
Pizzeria da Tigre
  • 大阪府大阪市西区新町1-18-13
  • 06-6535-8624
La Golosetta
  • 大阪府大阪市中央区南船場2-8-13
  • 06-6264-1225
La Barcaccia
  • 大阪府大阪市北区豊崎3-5-17 1階
  • 06-6373-8181

大阪府吹田市

girasole RICCO
  • 大阪府吹田市江坂町1-23-32 リバボール江坂 1F
  • 06-6170-6462

大阪府東大阪市

リストランテ アプリコート
  • 大阪府東大阪市客坊町10-12
  • 072-987-9454

大阪府池田市

Pizzeria Pancia Piena
  • 大阪府池田市栄本町1-1
  • 072-754-5564
  • 真のナポリピッツァ協会認定店

兵庫県

兵庫県神戸市

Pizzeria Azzurri
  • 兵庫県神戸市中央区山本通3-7-3 ユートピアトーア 1F
  • 078-241-6036
  • 真のナポリピッツァ協会認定店

兵庫県西宮市

Da RICKYNO
  • 兵庫県西宮市甲子園網引町2-27
  • 0798-46-1430
  • 真のナポリピッツァ協会認定店

兵庫県赤穂市

さくらぐみ
  • 兵庫県赤穂市御崎2-1
  • 0791-42-3545
  • 真のナポリピッツァ協会認定店

兵庫県宝塚市

Pizzeria e trattoria Da Masaniello
  • 兵庫県宝塚市伊孑志1-8-20
  • 0797-71-5971
  • 真のナポリピッツァ協会認定店

兵庫県明石市

Trattoria pizzeria ciro
  • 兵庫県明石市中崎2-4-1 アーバンライフ 2F
  • 078-912-9400

福岡県

福岡県福岡市

Il Sol Levante
  • 福岡県福岡市中央区警固2-14-1
  • 092-713-6888
  • 真のナポリピッツァ協会認定店
PIZZERIA da GAETANO
  • 福岡県福岡市中央区渡辺通り2-7-14 パグ?ーロ薬院1階
  • 092-986-8822
  • 真のナポリピッツァ協会認定店
Pizzeria da Ciruzzo
  • 福岡県福岡市西区今宿駅前1-9-8 ウィルマーレ1階
  • 092-805-1770
  • 真のナポリピッツァ協会認定店

宮崎県

宮崎県宮崎市

PILAW
  • 宮崎県宮崎市阿波岐原町前浜4276-1255
  • 0985-29-4091
  • 真のナポリピッツァ協会認定店

熊本県

熊本県菊池市

イル フォルノドーロ
  • 熊本県菊池市大琳寺151-1
  • 0968-36-9992

鹿児島県

鹿児島県鹿児島市

L'ORO DI NAPOLI
  • 鹿児島県鹿児島市中央町16-3
  • 099-254-6117

f:id:minezaki:20150530181824j:plain
PHOTO:さくらぐみ

全国ピッツェリア巡り2012年8月スタート

ナポリピッツァ職人の世界選手権、2015年9月にナポリ(伊)で行われたTrofeoCAPUTO(カプートカップ)の順位が正式発表。

$
0
0

ナポリピッツァ職人の世界選手権、9月にナポリ(伊)で行われたTrofeoCAPUTO(カプートカップ)の順位が正式発表になりました。

f:id:minezaki:20150918140212p:plain
参考:Campionato mondiale del Pizzaiuolowww.pizzavillage.it


各カテゴリーに参加された日本人選手の成績をナポリピッツァ食人協会データベースの情報と合せてまとめました。
 

  • Categoria Pizza Napoletana S.T.G. Trofeo Caputo
    • 3位(1800点) Yuka Oda | pizzeria al centro(香川県丸亀市)
    • 5位(1760点) Yusuke Noma | pizzeria gtalia da filippo(東京都練馬区)
    • 37位(1510点) Hatsumi Shimotsuma | Pizzeria e trattoria da GIORGIO(東京都文京区)
    • 53位(1410点) Masakazu Iwasawa | pizzeria gtalia da filippo(東京都練馬区)
    • 69位(1360点) Makoto Ohono | Pizzeria Solone(京都府京都市)
    • 73位(1350点) Shou Makita | Pizzeria Antimo(群馬県桐生市)
    • 79位(1330点) Shiei Tokuyama | Pizzeria e trattoria da GIORGIO(東京都文京区)
    • 82位(1320点) Yasunobu Horie | Pizzeria CIRO(東京都)
    • 83位(1310点) Rikiya Yoneda | SALVATORE CUOMO(関西方面)
    • 132位(1135点) TADAHIKO ENDO | PIZZERIA DA VITTORIA(新潟県新潟市)
    • 136位(1110点) Daisuke Tsukamoto | SOLO PIZZA Napoletana Osu(愛知県名古屋市)
    • 145位(1050点) Chihiro Togo | Pizza Mercato(京都府京都市)
    • 171位(900点) Riki Fukai | PIZZERIA DA VITTORIA(新潟県新潟市)
    • 179位(840点) Mikio Saito | Ristorante-Pizzeria Alberobello(神奈川県伊勢原市)
    • 181位(810点) Ken Okitsu | Pizzeria Da Gino(佐賀県佐賀市)
    • 190位(740点) Shinichiro Ogawa | オールドヒッコリー or サルバトーレ
    • 197位(650点) Ken Shiraki | Pizzeria Spada(岐阜県岐阜市)

 

  • Categoria Pizza Classica
    • 26位(1530点) Junichi Kawano | PIZZERIA MASSIMO(青森県三沢市)
    • 44位(1380点) Chihiro Togo | Pizza Mercato(京都府京都市)
    • 55位(1350点) HATSUMI SHIMOTSUMA | Pizzeria e trattoria da GIORGIO(東京都文京区)
    • 57位(1330点) Tetsuya Hirahara | pizzeria sul serio(東京都大田区)
    • 73位(1260点) Moyuko Soeda | TRATTORIA PIZZERIA & BAR LOGIC(神奈川県横浜市)
    • 75位(1250点) Makoto Ohono | Pizzeria Solone(京都府京都市)
    • 109位(1070点) Hiroshi Kouno | 不明
    • 112位(1050点) Rikiya Yoneda | SALVATORE CUOMO(関西方面)
    • 116位(1030点) TADAHIKO ENDO | PIZZERIA DA VITTORIA(新潟県新潟市)
    • 121位(1010点) Shin Makino | pizzeria gtalia da filippo(東京都練馬区)
    • 139位(900点) Kazuma Shiga | TRATTORIA E PIZZERIA AMICI(茨城県つくば市)
    • 142位(860点) Yuka Oda | pizzeria al centro(香川県丸亀市)
    • 144位(850点) Fumio Watanabe | Trattoria Azzurri(埼玉県さいたま市南区)
    • 151位(810点) Masakazu Iwasawa | pizzeria gtalia da filippo(東京都練馬区)
    • 152位(800点) Eiji Ookubo | pizzeria gtalia da filippo(東京都練馬区)
    • 155位(750点) Ken Okitsu | Pizzeria Da Gino(佐賀県佐賀市)
    • 158位(730点) Daisuke Tsukamoto | SOLO PIZZA Napoletana Osu(愛知県名古屋市)
    • 167位(260点) Mikio Saito | Ristorante-Pizzeria Alberobello(神奈川県伊勢原市)

 

  • Categoria Pizza di Stagione
    • 2位(1840点) Yusuke Noma | pizzeria gtalia da filippo(東京都練馬区)
    • 16位(1370点) Ken Shiraki | Pizzeria Spada(岐阜県岐阜市)
    • 28位(1210点) Shou Makita | Pizzeria Antimo(群馬県桐生市)
    • 33位(1020点) Fumio Watanabe | Trattoria Azzurri(埼玉県さいたま市南区)
    • 34位(1020点) Kazuma Shiga | TRATTORIA E PIZZERIA AMICI(茨城県つくば市)
    • 37位(940点) Moyuko Soeda | TRATTORIA PIZZERIA & BAR LOGIC(神奈川県横浜市)
    • 38位(940点) Tetsuya Hirahara | pizzeria sul serio(東京都大田区)
    • 39位(770点) Riki Fukai | PIZZERIA DA VITTORIA(新潟県新潟市)

 
ナポリピッツァ職人協会
Associazione Pizzaiuoli Napoletaniwww.pizzaiuolinapoletani.it
 

楽しみが3倍になった石神井公園ジターリア ダ フィリッポのディナー

$
0
0

一年ちょっとぶりにフィリッポさんのピッツァが食べたくなり、お店も増築したらしいので、先月8月に予約してみた。

f:id:minezaki:20150921104842j:plain

そうしたら9月初旬にイタリアナポリで行われたナポリピッツァの世界大会(カプートカップ)に参加するのを知って、ナポリ帰りの味を楽しめるなとワクワクしていた。

カプートカップの蓋を開けてみたらなんとフィリッポさんのところの野間さんが、スタジオーネ部門で世界2位、S.T.G部門で世界5位の好成績を上げて帰ってきた。


ジターリアのオーナー岩澤さん自身もサルバトーレクオモ時代に2006年、2007年と2年連続でPizzafestに出場し見事日本初の2年連続受賞、2013年カプートカップ日本大会でS.T.G部門2位の日本を代表するピッツァ職人。かなり層が厚くなったチーム・ジターリア!

今夜の組み立ては前菜2皿・お任せでピッツァ2枚・パスタ・ドルチェ・カフェとかなり炭水化物過多(笑)

前菜の盛り合わせ

f:id:minezaki:20150921104929j:plain

ムール貝の白ワイン蒸し

f:id:minezaki:20150921104937j:plain

いろいろなお店でコッツェ(ムール貝)を食べてきたが、ここのコッツェはふっくら柔らか。シェフの腕がいいな、今までで一番うまいんじゃないかなと思った。

ピッツァ1枚目は、岩澤さんのお任せピッツァ。海の香りただようメタメタ(ハーフ&ハーフ)

f:id:minezaki:20150921105015j:plain

f:id:minezaki:20150921105024j:plain

ピッツァ2枚目は、野間さんの今回世界2位に輝いたピッツァ、サルシッチャ エ フリアリエッリの野間バージョン。

f:id:minezaki:20150921105032j:plain

f:id:minezaki:20150921105040j:plain

岩澤さんのピッツァは生地の食感が軽く、野間さんのピッツァはしっかりとした食べごたえで味わい深い感じ。

同じピッツァ生地、同じ薪窯でも作り手が変わるとそれぞれの個性が出るところもナポリピッツァの醍醐味。

パスタはズッキーニの極太スパゲッテーニ、アルデンテに茹で上がりズッキーニの甘さとチーズの旨味が光る一皿でした。

f:id:minezaki:20150921105155j:plain

最期のドルチェは、バニラアイスにイタリアイスキア島のお酒「ルコリーノ」を掛けた物を注文。ルコリーノはルッコラのお酒、独特の風味と香りで食後酒で親しまれています。

f:id:minezaki:20150921105923j:plain

f:id:minezaki:20150921105931j:plain

ピッツァの注文が立て込んできたのか、最期の方はピッツァイオーロ野間、フォルナイオ岩澤の2名体制で焼いていました。
このコンビは初めて見たのですごく新鮮でラッキーでした。

f:id:minezaki:20150921105306j:plain
 

お店のご案内

ピッツェリア ジターリア ダ フィリッポ
東京都練馬区石神井町2-13-5
TEL:03-5923-9783 木曜定休
Pizzeria gtalia da filippo 石神井公園

全国ピッツェリア巡り220店舗目-スパッカナポリ(香川県高松市)

$
0
0

ナポリピッツァの食べ歩きでは初の四国地方遠征です。

一店舗目は香川県高松市にある真のナポリピッツァ協会認定店「スパッカナポリ」

琴電「瓦町駅」から徒歩2分ぐらい、メインの通りから一本入った下町みたいな場所にあるピッツェリアです。

f:id:minezaki:20151006183136j:plain

一品目は前菜の盛り合わせ(ハーフ)を。こちらの基本は2人盛ですが、要望に応じてハーフにしていただけます。

f:id:minezaki:20151006183144j:plain

ピッツァはマルゲリータとマリナーラをいただきました(写真はマリナーラ)

結構かみごたえのある食感の生地で、香りは弱め、味わいは強めです。

食べた瞬間にスパイラルミキサーを使用して小麦粉を練った時の食感が色濃くでていました。

今回の生地はいまいちでしたが、ピッツァ職人としての経験と腕前は焼き上がったピッツァ生地からしっかり感じ取ることができました。

f:id:minezaki:20151006183149j:plain

こちらの方が「スパッカナポリ」のオーナーさんです。

ナポリに本部を置く協会真のナポリピッツァ協会の認定を受け、昨年はナポリピッツァ職人協会の認定職人になられました。

2年前ぐらいはほとんどいませんでしたが、昨年ぐらいから真のナポリピッツァ協会認定店の職人がナポリピッツァ職人協会に登録されたり、認定職人になったりめだってきましたねぇ。

f:id:minezaki:20151006183210j:plain

f:id:minezaki:20151006183218j:plain

今まで、東京から四国地方は交通の便と交通費がかかると思い足を運ばなかったのですが、成田空港→高松空港(LCC利用)→高松市内(リムジンバス)で、費用も抑えることができ空港から高松市内へのリムジンバスも本数が結構多くかなり行きやすい事がわかりました。

まだまだ色々な魅力いっぱいの四国地方。2日ぐらい休みが取れたら結構気軽に行ってみたいと思います。

お店のご紹介

スパッカ ナポリ (SPACCA NAPOLI)
香川県高松市瓦町1-13-4 島ビル 1F
TEL:087-831-6362 月曜定休

スパッカ ナポリピザ / 瓦町駅片原町駅(高松)今橋駅

夜総合点★★★☆☆ 3.6


全国ピッツェリア巡り221店舗目-アルチェントロ(香川県丸亀市綾歌町)

$
0
0

PIZZERIA AL CENTRO(アルチェントロ)

全国ピッツェリア巡り初の四国遠征2店舗目は、香川県丸亀市綾歌町にあります「ピッツェリア アルチェントロ」です。

今回も電車移動がメインなので前日の宿泊地であります高松市から高松琴平電気鉄道(ことでん)琴平線に乗り揺られること約40分。こうべを垂れた稲穂が広がるのどかな駅に降りたりました。

f:id:minezaki:20151002105029j:plain
写真:ことでん栗熊駅

栗熊駅からすぐの場所にお店があります。
f:id:minezaki:20151002110340j:plain

f:id:minezaki:20151002114559j:plain

2015年9月に伊ナポリで開催された「第14回ナポリピッツァ職人世界選手権」のピッツァナポレターナSTG部門でエントリーした214名の世界の強豪と競い合い、見事【3位】になられた小田有花さんのお店です。

f:id:minezaki:20151002114457j:plain

ピッツァ マルゲリータS.T.G

世界選手権で3位になったナポリピッツァです。受賞されたS.T.Gは、伝統的なナポリピッツァを作る基本が詰まったナポリピッツァで、大会の中で複数ある部門の中でもメイン部門になります。
そのS.T.G部門で世界3位になったという事はこの業界において凄いことです。また、日本人の女性が受賞したという事も世界的に驚くべき出来事でした。
f:id:minezaki:20151002111426j:plain

ピッツァ マリナーラ

f:id:minezaki:20151002112434j:plain

アッフォガート

アイスにエスプレッソをかけていただく大人のドルチェです。
f:id:minezaki:20151002114149j:plain

エスプレッソ

クレマもしっかりあり、キレ・香りもよいナイスな一杯でした。香川に来てこのレベルのエスプレッソが飲めるのは大変うれしいでしたよ。
f:id:minezaki:20151002114702j:plain

今ピッツェリアの中で絶大な人気を誇るデザイナーリリー荒川さんの作られたエクストラちゃんも、しっかりいました。
f:id:minezaki:20151010210742j:plain

ナポリピッツァの食べ歩きに全国を回っていて、こちらのアルチェントロさんの立地において好条件とは正直言えません。
そんな環境の中でお店を経営しつつ、薪窯を備え付けたキッチンカーを購入し県内のイベントやナポリピッツァを食べたことのない瀬戸内海の島々へ船で渡りナポリピッツァをふるまう活動もされていらっしゃる小田代表率いるアルチェントロさん。今後も末永くお客様に愛されるお店になっていただきたいです。

お店のご案内

ピッツェリア アルチェントロ(PIZZERIA AL CENTRO)
香川県丸亀市綾歌町栗熊東476-3
TEL:0877-89-0205www.pizzeriaalcentro.com

www.facebook.com

ピッツェリア アル チェントロピザ / 栗熊駅

昼総合点★★★☆☆ 3.7

全国ピッツェリア巡り222店舗目-ピッツェリア エイゴロ伊予三島(愛媛県四国中央市)

$
0
0

ピッツェリア エイゴロ伊予三島

初の四国地方ピッツェリア遠征の3店舗目です。
四国のど真ん中、愛媛県四国中央市に今年オープンした「ピッツェリア エイゴロ伊予三島」

オーナーピッツァイオーロは三谷栄吾郎さん。独立される前は大阪にある真のナポリピッツァ協会認定店イルソーレTEN-3で店長兼プリモピッツァイオーロをされていました。

イルソーレ天サンで三谷さんの鱧のマリナーラを食べた時の感動が未だに忘れられず、ご自身のお店をオープンさせるとお知らせをいただいたので、お店がオープンして落ち着いてから伺う事を約束し今回訪問させていただきました。

お店は予讃線「伊予三島駅」から徒歩だと10分ぐらい。大きな幹線道路沿いにあります。

f:id:minezaki:20151002194515j:plain

訪問時のスタッフはキッチン2名、ホール2名で営業されています。

f:id:minezaki:20151002221537j:plain

入口を入るとすぐ右手にはイタリア製の赤い薪窯が置かれています。
薪窯の横には大きく店名、そして三谷オーナーの二人のお子さんの手形が!
(左の女性は三谷オーナーの奥様)
f:id:minezaki:20151011113310j:plain

近くの棚やショーケースにはたくさんのイタリア食材やピッツァ関係の雑誌が置かれていました。

f:id:minezaki:20151002222504j:plain

f:id:minezaki:20151002222227j:plain

前菜の盛り合わせ

f:id:minezaki:20151002201734j:plain

水牛モッツァレラのマルゲリータ

f:id:minezaki:20151002203827j:plain

鱧(ハモ)のマリナーラ

f:id:minezaki:20151002204543j:plain

リピエノ(包み焼)

f:id:minezaki:20151002205334j:plain

エイゴロさんのピッツァを食べてみて感じたのが、大阪のイルソーレ天サンの時よりコルニチェーネ(縁側)が気持ち低いと思いました。

この感想を素直にぶつけてみたら、生地に使用している材料と作り方は大阪の時と一緒。大阪の常連さんI氏が来られた時に、大阪と四国の水の違いを指摘されていたそうです。(大阪は硬水、四国は軟水)

地ビール 梅錦山川のアロマティックエール

ピッツァを食べていて三谷オーナーに勧められたのがこのビール。地元四国中央市の酒造メーカー梅錦山川株式会社さんが手がけていらっしゃる梅錦ビールというブランドです。
梅錦ビールでは現在5種類のビールを発売されており、今回いただいたアロマティックエールは、2012年ジャパン・アジア・ビアカップ(日本地ビール協会主催)で金賞受賞。果実のような華やかな香りと飲んだ時の甘みが特に印象的。以前何度か飲んだナポリの地ビールにとてもよく似ていました。

f:id:minezaki:20151002203030j:plain

ポリポ(タコのスパゲッティ)

f:id:minezaki:20151002210852j:plain

アラビアータ(辛い奴)

f:id:minezaki:20151002210830j:plain

ペスカトーレ(魚貝類のスパゲッティ)

f:id:minezaki:20151002211107j:plain

エスプレッソ

今急速にシェアを拡大しているナポリのメーカーKIMBOの豆を使用した美味いエスプレッソ。ガツンとした風味で美味い!
f:id:minezaki:20151002220519j:plain

今回のメンバー

以前お世話になりました日本一の板金集団MW JAPANの四国代表、佐々木さんと橋谷さんの3人で食事に伺いました。右端で変顔してはるのが三谷オーナー、赤のシャツ着てはる凄く可愛い女性がシェフ(仮)です。

f:id:minezaki:20151002224014j:plain

お店のご案内

Pizzeria Eigoro Iyomishima(ピッツェリア エイゴロ 伊予三島)
愛媛県四国中央市三島金子2-3-16
TEL:0896-28-1170 月曜定休

www.facebook.com

讃岐うどん 虎屋そば(香川県)

$
0
0

こんぴらさんの参道入り口にある歴史を感じる店内。

f:id:minezaki:20151002140052j:plain

もともとは創業300年を超える旅館だったところで、宿泊客に蕎麦をふるまっていたのが始まりだそうです。

おうどん自体はそんなにコシを感じませんでしたが、こんぴらさんの階段を登った直後でしたので大変おいしくいただきました。

f:id:minezaki:20151002140452j:plain

ちょうどお店の前では10月10日に行われる金刀比羅宮例大祭に向けてか、荘厳な山車を引く姿を見ることができました。

f:id:minezaki:20151002140947j:plain

お店のご案内

虎屋そば
香川県仲多度郡琴平町814
TEL:0877-75-3131

ピンサデローマ 表参道店ー全国ピッツェリア巡り223店舗目

$
0
0

ピッツァではない新しいジャンルのピンサ。

ローマで流行っているらしいがイタリア修業歴もしくは渡伊歴のある知り合いのイタリア料理人数名に聞いてもピンサを知っている者はいなかった。

流行り出したのは最近か?

f:id:minezaki:20151022153034j:plain

料理・味

初めて食べるピンサ。
一度生地を素焼きしてからトッピングをのせ本焼きする二度焼きの形式をとっているらしく、ショーケースには色々なピンサが並んでいます。
第一投目はピッツァの基本マルゲリータを注文。生地の表面は打ち粉でざらっとした感じ。生地の中は均一な火の通り具合ではなかったが、二度焼きしているためか生焼け感はありませんでした。モッツァレラチーズの火の通り具合も気持ち弱め。

f:id:minezaki:20151022153056j:plain

ドリンク・酒

結構種類を揃えていらっしゃいます。

雰囲気・サービス

落ち着いた雰囲気の店内。今日本でオープンしているイタリア料理店の内装よりシンプルな感じで全体的に明るいです。
注文時、スタッフがまだ慣れていないせいか案内が遅かったのが気になりましたが、食べているとき打ち粉が手について少し困っているところにスタッフの方がさっとお手拭をさしてしてくださいました。

f:id:minezaki:20151022153049j:plain

総評

ピンサ1枚がだいたい1,200円前後。サイドメニューが少しドリンク類は豊富に揃えているメニュー構成。
いま流行っているナポリピッツァ提供店のほとんど(実際には食べ歩き223店中220店)は、前菜・パスタ・セコンド・ドルチェも提供しているお店ばかり。 ヘルシー押しとこの価格・メニュー構成で、どこまで成長できるか楽しみです。

お店のご案内

ピンサデローマ 表参道店 (PINSA DE ROMA)
東京都渋谷区神宮前1-9-8
TEL:03-6455-5883

本場讃岐うどん探索2投目

$
0
0

全国ピッツェリア巡り四国地方遠征に合わせ実施した讃岐うどんめぐり。

ネットなどで調べると必ず見かける「がもううどん」さんへ。

f:id:minezaki:20151023190535j:plain

料理・味

ひやかけを注文しました。
芯の部分はしっかりとした噛みごたえ、外の部分はぐにゅっとした噛みごたえ。この2層の食感により絶妙な麺のコシを表現していると感じました。
率直に言うとうまい!

雰囲気・サービス

お店のすぐそばまでは河川とのどかな田園風景が広がり、目の前に突然大きな駐車場と大行列が延びています。(行列にはびっくり)
店内は狭いのですが、外で美味しいうどんを楽しむ光景が広がり、ファンの多さを垣間見ました。

総評

東京に戻ってから近所のワインバーで偶然知り合った香川出身のOLさんに聞いたところ出てきた店名がこちらの「がもう」。
やはりネットなどでの評判は本物でした。
行って良かった「がもううどん!」

お店のご案内

蒲生(がもう)うどん
香川県坂出市加茂町420-3
TEL:0877-48-0409
蒲生(がもう)うどんのページにようこそ!

ピッツァじゃないよピンサだよ!-全国ピッツェリア巡り226店舗目

$
0
0

2015年8月11日オープン、新宿メトログループ「トラットリア ピッツェリア バール カブリオ」

いまローマでブーム、ピッツァよりヘルシーなピンサ(Pinsa)の私の現認では日本で初めてのお店。

窯は日本で初めて見たステファーノのガス窯、イタリア人のマリオが焼くピンサは食べた感じナポリピッツァと変わらないが、イタリアの小麦粉に米粉・大豆など配合しているのでヘルシーらしい。

ここより後にオープンしたピンサ デ ローマは、どちらかと言うとナポリスなどのワンコインピザと競合すると思いましたが、ここはピンサも料理もしっかりしていてナポリピッツァを提供するイタリア料理店と競合すると感じました。

ちなみに「ピンサ」はピンサ デ ローマが日本で商標取っちゃったので他店はもう使えません。こちらは「マリオの窯焼きピンサ」でいくそうですが、ピンサの味はこちらが上っす。

お店のご案内

Trattoria Pizzeria Bar KaBrio
東京都新宿区歌舞伎町1‐23‐14 第一メトロビル1F
TEL:03-6233-7710

f:id:minezaki:20151024170047j:plain

f:id:minezaki:20151024170055j:plain

f:id:minezaki:20151024170102j:plain

f:id:minezaki:20151024170111j:plain

f:id:minezaki:20151024170121j:plain

f:id:minezaki:20151024170128j:plain

f:id:minezaki:20151024170155j:plain

Trattoria Pizzeria Bar KaBrioイタリアン / 新宿西口駅西武新宿駅新宿駅

夜総合点★★★☆☆ 3.6

日本一のナポリピッツァ職人を決める大会「ナポリピッツァ世界選手権カプートカップ日本大会2015」

$
0
0

Campionato Mondiale del Pizzaiuolo Trofeo CAPUTO in Giappone

第三次ナポリピッツァブームと呼ばれている今。ここ2年ぐらいの間にナポリピッツァをメイン料理として提供するピッツェリアが大都市だけにとどまらず地方でもどんどん新規オープンしています。

現在の日本のピザ業界は大きく分けて次の様に分類されていると考えます。

  • 宅配ピザ(ピザーラ・ドミノピザなど)
  • ナポリピッツァ
  • ワンコインピザ
  • ローマピッツァ

ナポリピッツァ(Pizza Napoletana)がその他のピザと違う大きな点は、作り方が明確に規格化されているという事です。
規格化された中でもD.O.C.やS.T.G.といった使う材料の産地縛りによって規約が変わります。
今回開催されたカプートカップはEUで定められたPizza NapoletanaS.T.G.に沿って、日本ナポリピッツァ職人協会 | Associazione Pizzaiuoli Napoletani in Giapponeの主催で行う伝統的なナポリピッツァの調理の腕前を競う大会です。

ピッツァナポレターナS.T.G.についてはこちらの書籍に詳しく書かれています。
【DVD付き】ピッツァ・ナポレターナS.T.G.: 職人の技術と知識/ピッツェリアの料理

ちなみに、現在日本で開かれているピッツァ関係の大会は確認できるもので2つ。
日本ナポリピッツァ職人協会が主催する「ナポリピッツァ世界選手権(カプートカップ)」と、RED-JAPANピザ職人協会が主催する「JAPAN PIZZA GAMES」のみ。
真のナポリピッツァ職人協会とマルゲリータ・レッジーナ協会は、残念ながら現在日本国内での大会は行っていません。

第3回 ナポリピッツァ世界選手権カプートカップ日本大会

3回目の開催となったカプートカップ日本大会。2015年10月26日と27日の2日間にわたり実施されました。
第1回大会と第2回大会は、本選の前に東日本予選と西日本予選をそれぞれ行いましたが、今回は書類選考後に本選を行う形となりました。

大会の舞台に選ばれたのは、仙台でもっとも有名なイタリア料理店
「パドリーノ デル ショーザン」
ショーザンには2つのイタリア製薪窯があり、どちらの窯も大会で使用されました。

現在は眠りについている金色に輝く装飾の薪窯

f:id:minezaki:20151027090752j:plain

ピッツェリア パドリーノ デル ショーザンで現役の薪窯

f:id:minezaki:20151026154756j:plain

本大会はSTG部門・クラシカ部門の2部門が開かれ、KIMBO杯とPONTICORVO杯も同時に行われました。

ピッツァナポレターナ S.T.G.部門

EU が定めるピッツァナポレターナ S.T.G.の規定通りのマルゲリータとマリナーラで競技が行われます。

優勝 徳山 志英 選手

f:id:minezaki:20151027182823j:plain

東京都文京区湯島にある「Pizzeria da GIORGIO」のプリモピッツァイオーロです。
フォルナイオ(焼き手)としては、生地の状態にかかわらずきっちりと焼き上げるピカイチの腕前を持っていると思っています。
生地の伸ばし方は丁寧ですが見栄えの華やかさはさほどありません。しかしその丁寧な仕事が焼き上がったナポリピッツァの評価につながったと思います。

第2位 藤村 謙太郎 選手

f:id:minezaki:20151027182528j:plain

山形県鶴岡市にある「穂波街道 緑のイスキア」からのエントリーです。
緑のイスキアでは庄司店長と稲船さんのピッツァしか食べた事がなく、今回はノーマークでした。どこかで食べる機会があったらぜひピッツァをいただいてみたいと思います。

第3位 友澤 佑基 選手

f:id:minezaki:20151027182300j:plain

愛知県名古屋市にある「ソロピッツァナポレターナ大須本店」からのエントリーです。
ソロピッツァナポレターナは全国的にも有名なピッツェリアで、ピッツァを販売する催事も全国に出店し一日に1,000枚近くのピッツァが売れる事もある超人気店です。友澤選手はその中で店長クラスの実力を持つピッツァ職人です。

以下は日本ナポリピッツァ職人協会のFacebookページに記載されましたピッツァナポレターナS.T.G.部門の総合順位です。

  • 1位 徳山志英(Pizzeria da GIORGIO)
  • 2位 藤村謙太郎(瑞穂街道 緑のイスキア)
  • 3位 友澤佑基(SOLO PIZZA Napoletana大須本店)
  • 4位 川井隆弘(パルパスタ)
  • 5位 三橋 享(ピッツェリア パドリーノ デル ショーザン)
  • 6位 大関真吾(ナポリピッツァコジコジ秋田駅前店)
  • 7位 池田伸路(Pizzeria da AOKI "tappost")
  • 8位 今寺淳一(PIZZA SALVATORE CUOMO & BAR 静岡)
  • 9位 稲田 壮(CUORE RUDINO)
  • 9位 永沼紘一(アルベロベッロ)
  • 11位 白石鉄矢(Pizzeria e Bar da Teo)
  • 12位 松谷匡剛(サンジョルジョ) 
  • 13位 河野純一(Pizzerai Massimo)
  • 14位 渡辺 慎(ピッツェリア フォルノ)
  • 15位 竹島明弘(リストランテ ピッツェリア ダルセーニョ)
  • 16位 八柳達彦(ピッツェリア ピアーチェ)
  • 17位 安藤有希(IL NESSO pizzanapoletana)
  • 18位 相馬克仁(Trattoria e Pizzeria De Salita 赤坂店)
  • 19位 清澤博貴(菜園イタリアンブッフェ フォンターナ)
  • 20位 勝俣岳人(トラットリアピッツェリア&バール ロジック横浜)
  • 21位 小野晋寛(Pizzeria ISOLA)
  • 22位 野間裕介(Pizzerai Gtalia da Filippo)
  • 22位 沖津 健(ピッツェリア ダ ジーノ)
  • 24位 李俊樹(Pizzeria Famigllia)
  • 25位 金子健也(Pizzeria con cucina e caffe 青いナポリ)

クラシカ部門

ナポリにあるメニューにオリジナリティを加えたピッツァで競技が行われます。

優勝 岡田 智至 選手

f:id:minezaki:20151027181940j:plain

東京都足立区にある「ピッツェリア エ トラットリア アダッキオ」を営むピッツァイオーロです。ピッツァ職人としての経験は豊富、料理人としても腕前もピカイチで私の今大会の注目選手の一人でした。

第2位 山口 真希 選手

f:id:minezaki:20151027181549j:plain

大阪府大阪市にある「ピッツェリア アッソ ダ ヤマグチ」からのエントリーです。今大会で入賞した方々のお店では唯一名前を存じなかったピッツェリアでしたので、次回の大阪遠征時には必ず行ってみようと思います。

第3位 芝本 まどか 選手

f:id:minezaki:20151027181327j:plain

愛知県名古屋市にある「ソロピッツァナポレターナ」からのエントリーです。イタリアネームはマリア。ソロピッツァナポレターナでは店長クラスの腕前を持ち、昨年は国内のイタリア展催事に携わり、今年は海外のソロピッツァナポレターナの立ち上げに携わっていらっしゃいます。

以下は日本ナポリピッツァ職人協会のFacebookページに記載されましたクラシカ部門の総合順位です。

  • 1位 岡田智至(アダッキオ)
  • 2位 山口真希(Pizzeria Asso da yamaguchi)
  • 3位 芝本まどか(SOLO PIZZA Napoletana大須本店)
  • 4位 村田知哉(イル レガーメ)
  • 5位 高山 徹(PIZZERIA CIRO下北沢)
  • 5位 畠山 駿(ピッツェリア パドリーノ デル ショーザン)
  • 7位 石田祥史(ISOLA blu)
  • 8位 河野 浩(ピッツェリア ウノ カンフォーラ)
  • 8位 太田桂輔(ピッツェリア ファンタジスタ ドゥエ)
  • 10位 鈴川充高(ピッツェリア アミーチ)
  • 11位 大久保英二(Pizzeria Gtalia da Filippo)
  • 12位 飯岡憲二(モンテロマーノ)
  • 12位 長尾晃久(pachi pachi)
  • 14位 稲船洋行(瑞穂街道 緑のイスキア)
  • 15位 奥野嘉徳(Pizzria Due Sette)
  • 16位 牧 一心(石窯ピッツェリア オーシャン)
  • 17位 下間葉都美(Pizzeria da GIORGIO)
  • 18位 土居英明(C.I.R.C.O)
  • 19位 小出達也(Pizzeria 347)
  • 19位 武内加奈(Pizzeria & Bar RICCO)
  • 21位 小倉裕幸(Pizzeria Terzo Okei)
  • 21位 杉原匠海(Asso da Yamaguchi)
  • 23位 遠藤秀雄(ロジック池袋)
  • 24位 弓田貴博(イルソーレTEN-3)
  • 25位 鈴木智材(近江バールNadeshico)

ナポリピッツァ職人のためのナポリピッツァ職人による大会

今回で第三回を迎えた日本ナポリピッツァ職人協会主催の大会。初年度は少なかった会員も今では3倍以上に増えて勢いを見せています。協会曰く今年は現状維持の年、静かに力を蓄える年と位置付けていました。来年は更に大きく活発的に活動できる協会に成長すると期待しております。

f:id:minezaki:20151027170211j:plain

日本ナポリピッツァ職人協会へご提案

大会と並行して私の趣味である全国ピッツェリア巡りも敢行し仙台市内のピッツェリアを6店舗ほど伺わせていただきました。何店舗かは大会の案内を頂いたのでそれぞれのお客様にも一般参加の案内をしようと思われたそうですが、場所と日時がよくわからずご案内できなかったそうです。
現在、地域ごとのイベントで各ピッツェリアが出店しているケースはよく見かけますが、所詮は個人店レベル。ナポリピッツァと言う大きな看板を全国的に宣伝するイベントが現在日本にはありません。ピッツァ業界を盛り上げると言う目標を協会として掲げていらっしゃいますが、作り手だけが盛り上がってもマーケットは育ちません。
ナポリピッツァ職人の育成と共に、日本で一番大きなナポリピッツァ職人の大会として広め、ナポリピッツァの認知度アップを目指す。ナポリピッツァを知った消費者が近くのピッツェリアに足を運びナポリピッツァを消費していく。そんな位置づけの大会になっていかれることを強く望みます。

また、今年の鹿児島で行われたナポリ祭は外部からFacebookの有料広告とTwitterを回し、汐留イタリア街ピッツァサミットはボランティアスタッフとして広報を担当しましたが、どちらも数万人規模の動員数を上げています。SNSでの告知はまだまだ一般顧客の集客手段として有効ですので次回はその辺もしっかりと!


豚のホホを野菜のお出汁で煮込んだサンドイッチが美味い@3&1Sandwich西荻窪

$
0
0

西荻窪にあるお肉料理が超有名な「トラットリア29」

その名店がランチタイムに店名を変え営業するサンドイッチ専門店「3&1Sandwich」

オープン初日に訪問しており2回目の訪問、結構はまってます!

前回はアンガス牛のステーキサンドをいただいたので今回はこちら!

イタリアのモツサンド

f:id:minezaki:20150909174126j:plain

野菜のダシで煮た豚のホホ肉、タン、ハツをパセリのグリーンソースで一つにまとめたサンドイッチです。

モツの歯ごたえも楽しめて、とがった味付けはなく全体的に優しい味にまとまった美味しいサンドイッチでした。

f:id:minezaki:20150909174131j:plain

お店のご案内

トレエウーノ サンドイッチ (3&1 Sandwich)
東京都杉並区西荻北2-2-17
TEL:03-3301-4277

王道の長浜系ラーメン 博多一凛(宮城県仙台市)

$
0
0

仙台に用事があり取ったホテルの周りをうろちょろしていたら、良さげな雰囲気のラーメン店がありましたので入ってみました。

料理・味

クラシックな長浜系豚骨スープ。香りも濃度も間違いないです。
トッピングは、辛し高菜・紅ショウガ・すりごまときちんとポイントを押さえてありいいね!

ドリンク・酒

ビールなど無難に揃えています。
当たりは繁華街なので飲んだ後にラーメン一杯的な使い方が多いと想定されるのでちょうどいい塩梅です。

雰囲気・サービス

赤く大きな外看板に「元祖長浜ラーメン」と大きく書かれ、テーブルやいすも「ここはラーメン屋ですよ」と言う雰囲気がビンビン感じます。
特に待つこともなく、全てがスムーズ。

長浜ラーメン


替え玉もお皿に盛られてきます


お店のご案内

博多一凛
宮城県仙台市青葉区国分町2-11-11 PSCビルディング 1F
TEL:022-266-0856

イル・ピッツァイオーロ(仙台市青葉区)

$
0
0

全国ピッツェリア巡り228店舗目

北仙台から徒歩数分の住宅街にオープンしたピッツェリア。

オーナーピッツァイオーロは仙台で一番有名なイタリア料理店「ピッツェリア・パドリーノ・デル・ショーザン」でプリモピッツァイオーロを務め、日本ナポリピッツァ職人協会のマエストロ(執行役員)の千葉氏。

f:id:minezaki:20151103095733j:plain

料理・味

ピッツァはマルゲリータを注文しました。お皿いっぱいに伸ばされた生地。
表面はさっくり軽く仕上がり、歯ごたえも適度にある中々旨い生地でした。
ぶっちゃけた話、ショーザンで焼かれていた時の生地はコルニチョーネや裏面にコゲの部分が多く出ていて、苦みが強く出ていて、旨かったのですが好みではありませんでした。これは数人の知り合いも同意見でしたが、ご自分のお店をオープンされ食材や仕込みからご自身の考えでやられてお作りになられたピッツァは、さすがマエストロ!

f:id:minezaki:20151103095750j:plain

f:id:minezaki:20151103095807j:plain

ドリンク・酒

ランチタイムでの利用でしたのでアルコールは確認できませんでしたが、〆に頼んだエスプレッソはKIMBO社製のナポリの豆を使いクレマもしっかりとあり、パンチの効いた美味しいカフェでした。

f:id:minezaki:20151103095839j:plain

サービス・雰囲気

薪窯とピッツァ場を中心にすべての席に目くばりができる小さなお店。内部は壁やテーブルはもちろん天井の装飾まで凝ってます!
特に見事に飾られた薪窯と、席から天井を見上げた時に見える黒い煙突の配管がお店のグレードを上げています。

f:id:minezaki:20151103095826j:plain

総評

仙台市内ではここ1年間に数件のピッツェリアが新規オープンしていますが、本物を提供するという意味ではここが一番だと思いました。

f:id:minezaki:20151103095911j:plain

お店のご案内

イル・ピッツァイオーロ(Il Pizzaiolo)
宮城県仙台市青葉区堤町1-9-21 第13ジュリヤン 1F
TEL:022-725-3141 水曜定休
[ランチ] 11:30~15:00(L.O 14:00)
[ディナー] 18:00~22:00(L.O 21:00)

ピッツェリア・トラットリア ダ・ジェンナーロ(仙台市青葉区)

$
0
0

全国ピッツェリア巡り230店舗目

仙台の繁華街「国分町」のちょっと静かな方にあるイタリア料理店
シェフは都内だとベラウィータ(ナプレ・サルバトーレ・エトゥルスキ)で料理の経験を積んできたそうだ。
こちらでは、ピッツァイオーロも兼任されています。

f:id:minezaki:20151103174055j:plain

料理・味

ピッツァはこちらのお店のスペシャリテ「サン・ジェンナーロ」を、セコンドは、蝦夷鹿のお肉が入荷したらしいので蝦夷鹿モモ肉の炭火焼きをいただきました。
ピッツァ サン・ジェンナーロは、中心がマルゲリータ、星の角の部分にはリコッタチーズ・サラミ・黒こしょうが詰まったピッツァでした。
蝦夷鹿は上手に火が通され、ベリー系のソースでワインと一緒に美味しく頂きました。

f:id:minezaki:20151103174105j:plain

f:id:minezaki:20151103174111j:plain

f:id:minezaki:20151103174122j:plain

ドリンク・酒

このお店は日本ソムリエ協会公認のソムリエがいらっしゃり、飲みたいワインや料理に合わせたワインを上手に提案してくれます。

サービス・雰囲気

お店は二階席まで入れるとかなりの席数になりますが、スタッフは現在3名で運営されているとの事。しかし、そんなに放置される事はないので、それを考えると、かなりハイレベルな接客です。店内の雰囲気は白を基調としていて明るめ。

総評

料理とワインがかなりお勧めです。

入口すぐのところにあるピッツァ場には、超立派な薪窯があります。
日本ではトップシェアの薪窯輸入代理店「山陽水産」が扱う「ジャンニ・アクント」です。
個人的にはジャンニ・アクントで焼かれたナポリピッツァが一番安定していて、美味いピッツェリアが多いです。

f:id:minezaki:20151103173820j:plain

www.sanyo-suisan.com

お店のご案内

ピッツェリア・トラットリア ダ・ジェンナーロ(Da Gennaro)
宮城県仙台市青葉区国分町3-4-26
TEL:022-281-8271

真のナポリピッツァとは、私のナポリピッツァ食べ歩きの原点であり評価基準です。

$
0
0

ナポリピッツァの食べ歩きを始めたきっかけ

私がナポリピッツァの食べ歩きを始めたきっかけ、それはネット上で「真のナポリピッツァ」と言う言葉を見たことから始まりました。

ピザーラやドミノピザなどの宅配ピザや、ファミリーレストランのピザ、スーパーやコンビニで売られている冷凍ピザなど普段から口にしていたピザと、初めて目にした「真のナポリピッツァ」がどう違うのか興味津々でした。

そこで「真のナポリピッツァ」を検索すると、「真のナポリピッツァ協会認定店」と言うお店が世界各国にあり日本にも数十店舗あることがわかりました。実際に近隣で認定を受けているお店があり、そちらへ訪問して食べたナポリピッツァに衝撃を受け、現在の食べ歩きに繋がっております。

そんな経緯なので、ピッツェリアに伺いナポリピッツァを食べる時の評価基準は、「真のナポリピッツァ協会」が発行している「Verace Pizza Napoletana もしくはVera Pizza Napoletana」の標章取得に係る国際規約が、全ての基準となっています。

日本にある全てのピッツェリアが、この「真のナポリピッツァ協会」の認定を受けているわけではありませんが、世界統一の評価基準がある食べ物としてコメントし、この国際規約がなければナポリピッツァに興味を持ちナポリピッツァの食べ歩きを行っていなかったと感じます。

f:id:minezaki:20151105125525j:plain

ちなみに、

  • 初めて行ったピッツェリアでは、マルゲリータとマリナーラしか注文しません。「真のナポリピッツァ」の規約はマルゲリータとマリナーラしか規定していませんから。
  • 材料のメーカーや産地、フレッシュか冷凍かなどは、お店で元々メニューに表記し販売していないから厳密にはわかりません。うまいかまずいかのほんわかレベルです。
  • 小麦粉はイタリア産か日本産かぐらいは、焼いた後の生地の香りと焼き目で何となくわかります。
  • 前項からマルゲリータとマリナーラで職人の腕生地しか興味ないので、そのほかのピッツァメニューとかナポリにあるメニューとかは疎いです。
  • お店の周辺調査も自分の足で行い、地域性も合わて評価を加減することが多々あります。
  • 薪窯が絶対とは思っていません。ガス窯でも電気窯でも美味いピッツァは好きです。
  • ナポリピッツァはナポリでは庶民食となっているらしいですが、日本で売られている2,000円こえるピッツァが庶民食だとは思いません。
  • ピッツァはヘルシーな食べ物らしいですが、太りました(笑)←単純に食べすぎと運動不足です。。。
  • さくらぐみのピッツァ(特にコルニチョーネ)は最高です。
  • 今年の健康診断で炭水化物控えるように言われました。

「Verace Pizza Napoletana もしくはVera Pizza Napoletana」の標章取得に係る国際規約

次の項目からは、真のナポリピッツァ協会が定めた国際規約についての日本語訳(平成27年11月5日公開)を真のナポリピッツァ協会ホームページ(日本語版)より引用させていただきます。現在は薪窯のほかにガス窯も認められた規約が発行されていますが、ほかに日本語訳が見当たらないのでこちらで。

製品の商品学的および法律的側面

本規約は、特産品「真のピッツァ・ナポレターナ(以下ナポリピッツァと呼ぶ)」の特質を定めることを目的とする。
本規約によって要求される特徴を満たした製品を提供することが出来る製造者であれば、世界中どの国においても真のナポリピッツァ協会に対し、「真のナポリピッツァ」の呼称および標章の表示許可を申請することが出来る。
協会は標章使用者の名簿に記載された製造者がこの「特産品」をつくるにあたって本規約に従っているかどうかを定期的に立ち入り検査並びに抜き取り検査する権利を有する。
原材料および調味料に関しては、カンパーニア州産のものが使用されなければならないものとする。

第一条 製品の概要

特産品としての「真のナポリピッツァ」の呼称の使用は、ピッツァ・マリナーラ(トマト、オイル、オレガノ、ニンニク)およびピッツァ・マルゲリータ(トマト、オイル、モッツァレッラあるいはフィオル・ディ・ラッテ、オイル、バジリコ)の2種類のピッツァに限られ、なおかつ作業の工程、最終製品の官能的、商品学的特徴、ならびに原材料と調理・加熱の方法が、本規約に定められる必要条件を満たしている場合においてのみ認められる。
焼成された「真のナポリピッツァ」は円形で、その直径は35cmを越えてはならず、立ち上がった縁(「コルニチョーネ」と呼ぶ)があり、具の載った中心部を持つ。
中心部の厚みは10%ほどの誤差を許容範囲として0.4cmとし、完全にオイルとなじんだトマトソースの赤がくっきりと目立ち、使用する素材によってはオレガノの緑、ニンニクの白、おおむね均一にちりばめられたモッツァレッラの白、焼成で深い緑色になるバジリコの葉などで覆われている。
「コルニチョーネ(額縁)」は1~2cmで均一にふくらみを帯びており、気泡や焼け焦げのないきつね色でなくてはならない。
「真のナポリピッツァ」は柔らかくて弾力があり、本のような形(リブレットと呼ぶ)に簡単に折ることができる。良く熟成して焼いたパンのような独特の風味のあるコルニチョーネ部分と、余分な水分だけが抜けて程よい濃度を残したトマトの酸味、そして控えめなオレガノ、ニンニク、バジリコ、火の通ったモッツァレッラ、それぞれの風味が良く混じり合っていなくてはならない。
1984年6月14日に制定された最初の真のナポリピッツァ協会規約の通り、ナポリの料理文化の伝統と規範に反しない範囲での仕様の変更は、協会で評決を得られれば認められるものとする。

第二条 製品の調理法について

2.1 円形生地の作製
2.1.1 原材料
00タイプの小麦粉:良く挽いて繰り返しふるいに掛けられた軟質小麦の粉で、色は白く黒点のないもの。低いパーセンテージ(5~20%、気温による)であれば、00タイプの小麦粉を補強する意味で0タイプの小麦粉(マニトバ)を加えることも認められている。
長時間発酵を前提として、伸展性と弾性を備えた生地の作成のための最も良い値:

  • アルベオグラフのW値:220~380
  • アルベオグラフのP/L比:0.50~0.70
  • ファリノグラフの吸水率:55~62
  • ファリノグラフの生地安定度:4~12
  • ファリノグラフのv.v. :max60
  • フォーリングナンバー:300~400
  • 無水換算グルテン量:9.5~11g%
  • 粗蛋白量:11~12.5g%

これらの数値は中位の強さの小麦粉における典型的なものであり、パンの製造にも同様に適している。
原料としての水:清潔で安全であること。発泡性でなく、人体に悪影響を及ぼす微生物や化学物質が混入していない、食品や飲み物に使用できる飲料水として家庭用や産業用として使われているもの。
使用温度:20~22度
硬度:中程度
pH =6~7
塩:海水でつくられた食塩が使用されること。(食塩)
酵母:市販されているビール酵母で、黄色からグレーおよび麦わら色を帯びてほとんど味はなく、わずかな酸味がある。一般に家庭で使用される25から500gで包装された生のビール酵母(Saccharomyces cerevisiae)が使用されなければならない。(省令21/03/1973及び18/06/1996) 自然酵母の使用も認められている。
生地にはいかなるタイプの油脂も添加されない。

2.1.2 分量と調理法
生地の配合:(水1リットルに対する各種の材料の理想的な分量は以下の通りである。)
水      1L
食塩     50~55g
酵母     3g
小麦粉    1.7~1.8kg(小麦粉の強さによる)
作業時間   小麦粉を振り入れる時間10分(生地がまとまる(punto di pasta)状態になるまで)
練る時間   ゆっくりとした速度で20分
第一次発酵  発酵室あるいは木製の番重の中で2時間
分割成形   約180~250gの生地玉
第二次発酵  番重で4~6時間
発酵温度   室温(25℃)
保存(室温) 6時間以内
季節ごとの条件にもよるが、製品の安定性を保つため、温度と湿度が調整できる発酵室を使用することが望ましい。

2.1.3 調理法
生地づくりに用いられる技術はストレート法といわれる。
「真のナポリピッツァ」の下ごしらえは、以下に述べる作業段階を経てのみ行われる。
小麦粉、水、塩と酵母を混ぜ合わせるために、まず1ltの水をミキサーに入れ、50~55gの塩を溶かし入れ、小麦粉の10%を加える。続いて3gの酵母を溶かし入れてミキサーを起動させて適当な生地の硬さである「生地のまとまった(punto di pasta)」状態になるまで少しずつW220-380の小麦粉を足していく。これらの作業は10分かけて行われる。生地はミキサーの遅い速度で、程よい硬さになるまで約20分かけて練られる。ミキサーのタイプはフォーク型が望ましい。最適の硬さの生地を得るためには、小麦粉の吸収することのできる水の分量が大変重要である。生地はべたつかず、柔らかで弾力性がなければならない。

2.1.4 特徴
発酵中の生地の特徴は、10%程度の誤差を許容範囲として下記の通りである。
発酵温度 25℃
最終pH  5.87
滴定酸度 0.14
比重   0.79g/cc(+34%)

2.1.5 発酵と成形
第一次発酵:練る作業を終えてミキサーから取り出した生地は「つや」があり、「なめらか」な手触りである。これは工学的特徴という観点から見ると「非常に伸張性があり」「弾力性にやや欠ける」といえる。生地は表面が乾いて固くなるのを防ぐため、湿らせた布巾に包んで、ピッツェリアの作業台の上に2時間置かれその後生地はピッツァ職人の手のみで成形される。まず生地は作業台の上でスケッパーの助けをかりて切り取られ、その後一人前の分量に丸く成型される。ナポリでは生地を(モッツァトゥーラ)と呼ばれるモッツァレッラの成形に似た手法で小さなボール型に成形(この成形法はスタッリォと呼ばれる)していく。「真のナポリピッツァ」であるためには、このボール型の生地は180~250gの重さでなくてはならない。

第二次発酵:ボール型に成形された生地(スタッリォ)は番重で4~6時間さらに発酵される。こうして出来上がった生地は室温で保管され、その後6時間は調理に最適な状態を保つ。

2.2 円形生地の成形
数時間に及ぶ発酵を経た生地玉は、スケッパーを使って箱から取り出され、生地同士の付着を防ぐために小麦粉で打ち粉をした作業台にのせられる。ピッツァ職人は生地の中心から外縁に向かって何度も両手指で圧力を加え、焼成後の中心部が0.4cm(10%程度の誤差を含めて)の厚さになり、「コルニチョーネ」が1~2cmになるまで延ばしていく。
成形はすべて手で行われる。無数の気泡の中に含まれる空気を、厚く盛り上がったまま残る外縁に向かって移動させていく技術は、ひとえにピッツァ職人の腕にかかっている。こうすることで、いわゆる「コルニチョーネ」といわれるこの耳が、中央に具を保つ役割を果たす。「真のナポリピッツァ」の調理には、これ以外の方法は認められない。特に、生地を延ばすための円形の圧縮機やめん棒も使用されない。

2.3 円形生地の調理
2.3.1 材料(詳細については添付の資料参照)
生トマト:アグロ・サルネーゼ・ノチェリーノ平野のサン・マルツァーノD.O.P.
コルバーラのプチトマト(コルバリーノ)ヴェスヴィオ火山のピエンノーロD.O.P.
ホールトマト:アグロ・サルネーゼ・ノチェリーノ平野のサン・マルツァーノD.O.P.
細長いローマ種のトマトは、生トマトでもホールトマトに加工されたものでも使用が認められている。
ホールトマトは、水分を切り、手でつぶして均一になるように混ぜておくことが望ましい。
遺伝子組み換えのトマトは除外される(使ってはならない)。それは栽培と保存の両方またはいずれかの段階においてDNAに対して処理をするか、電離放射線で処理をしたものまたはその両方のことである。
モッツァレッラ:カンパーニア州産水牛モッツァレッラD.O.P. モッツァレッラS.T.G.
アペンニーノ山脈産「フィオル・ディ・ラッテ」D.O.P. または認証を受けたその他のフィオル・ディ・ラッテ。
オイル:ピッツァの焼成温度や時間は、それほど過酷なものではないが、調理に用いられるオイルは酸化しにくく、高温でも安定したものを選ぶ必要がある。つまり、オリーブ・オイルとなる。
低温で圧搾され、精製加工を施されていないエクストラ・ヴァージン・オリーブ・オイルあるいはヴァージン・オリーブ・オイルはトコフェロールという天然の抗酸化物質が変質せずに含まれている。そのため、加熱に最も適しているのはオリーブ・オイル、特にヴァージンオイルに比べて酸化度の低いエクストラ・ヴァージン・オイルということになる。カンパーニア州産オイルであっても特に、大味なものや苦みが強いもの、後味に舌をしびれさせるような酸味があるもの、風味については、キュウリのようにぼけた味、焦げ味のあるもの、悪臭や刺激臭のあるもの、古いものは避けなければならない。
オリガノ:"Origanum Vulgare"しそ科
バジリコ:生バジリコまたはパックされたバジル
チーズ:硬い性質のもの(すりおろし用)

2.3.2 分量と調理法
マリナーラ:
ホールトマト 70~100g
オリーブ・オイル(ヴァージンまたはエクストラヴァージン) 4~5g(許容範囲は+20%)
にんにく 1片
オレガノ 0.5g(ひとつまみ)
塩 適量

マルゲリータ:
ホールトマト 60~80g
オリーブ・オイル(バージンまたはエクストラヴァージン) 4~5g(許容範囲は+20%)
モッツレッラ(水牛またはS.T.G.)またはフィオル・ディ・ラッテ 80~100g
(フィオル・ディ・ラッテは牛乳のモッツァレッラ)
生バジリコ 数枚
硬質チーズ(すりおろして使う) 10~15g
塩 適量
以下の産地表示のあるトマトを各品種の特性を活かしながら加工して、ホールトマト(皮むきトマト)に追加したり代用したりして使用してもよい。(アグロ・サルネーゼ・ノチェリーノ平野で生産されたサン・マルツァーノ種D.O.P.、コルバーラのプチトマト(コルバリーノ)、ヴェスヴィオ火山のピエンノーロ種D.O.P.)

2.3.3 技術
マリナーラ:
スプーンで生地の中心に潰したホールトマトをのせ、円を描くように全体に均一に広げる。
(小さく刻んだ生トマトをトマトソースに追加したり代用したりしてもよい)
にんにくは、外皮をむいて小さなナイフで薄切りにしておいたものを、トマトの上に散らす。
オレガノは、トマトの層の表面になるべく均一になるようにふりかける。
塩は、(もしトマトソースに含まれていない場合)ピッツァの表面全体に均一にふりかける。
オリーブ・オイルは、先の細い口金のついた銅製の小さな容器に入れ、生地の中心から外縁に向かって円を描くように回しかける。

マルゲリータ:
スプーンで生地の中心に潰したホールトマトをのせ、円を描くように全体に均一に広げる。
(刻んだ生トマトをホールトマトに追加したり代用したりして使用してもよい)
塩は、(トマトソースに含まれていない場合)ピッツァの表面全体に均一にふりかける。
モッツァレッラまたはフィオル・ディ・ラッテは、あまり厚くない拍子切りにし、ピッツァの表面に均一にのせる。
すりおろしたチーズ(使用する場合)は、ピッツァの表面に円を描くように全体に均一にふりかける。
何枚かのバジリコを具材の上に置く。
オリーブ・オイルは、先の細い口金のついた小さな銅製の容器に入れ、生地の中心から外縁に向かって円を描くように回しかける。

2.4 具材をのせた円形生地の焼成
焼成は天板などを使用せずに直接窯の床面(炉床)で行われなくてはならない。
ピッツァ職人は、少量の小麦粉を手で回す動きを用いながら打ち粉を施した木製(またはアルミ二ウム製)のパーラを使い、ピッツァを窯に移動する。ピッツァは炉床の上で動きやすいようになっており、具がこぼれないよう素早い手首の動きで瞬時に窯入れを行う。
焼成は485℃にも達する専用の薪窯で行わなければならない。
ピッツァ職人は金属性のパーラを使い、端を持ちあげて焼加減を見なくてはならない。ピッツァを火の方へ回転させながらも、温度の違う場所で焼成されることによる焦げを防ぐためいつも最初と同じ場所を使わなければならない。ピッツァの周り全てが均一に焼かれることが大切である。
焼成の最後に、金属製のパーラを使ってピッツァ職人はピッツァを窯から取り出し、皿に置く。焼成の時間は60 秒から90 秒の間でなくてはならない。
焼き上がったピッツァは次のような特徴を示す。
トマトは、余分な水分のみがなくなり、濃く、果肉感がある。カンパーニア州産水牛のモッツアレッラD.O.P.、モッツアレッラS.T.G.またはアッペンニーノ山脈南部産フィオル・ディ・ラッテはピッツァの表面に溶けている。バジリコ、にんにく、オレガノは深みのある香りを醸し出し、見た目にも焦げ目がない。
‐炉床の温度約485℃
‐窯の天井の温度約430℃
‐焼成時間60~90 秒
‐生地の到達温度60~65℃
‐トマトの到達温度75~80℃
‐オイルの到達温度75~85℃
‐モッツアレッラを加えた時の温度65~70℃

2.5 焼き上がりの外観と味
真のナポリピッツァはふっくらと柔らかく、しなやかで、本のような形にたやすく折り曲げることが出来なくてはならない。コルニチョーネから来る特徴的な味は、よく膨らんでよく焼けた典型的なパンのおいしさと同じで、余分な水分だけが無くなったトマトの酸味と一体となり、濃くしっかりした味はオレガノやにんにくまたはバジリコに引き立てられ、かつ焼けたモッツァレッラの味と一体化している。

2.6 保存
真のナポリピッツァは窯から出された直後に食べるべきである。製造された店舗で消費が出来なかった場合であっても、次回の販売のために冷凍、急速冷凍、真空パックをしてはならない。

第三条 調理用具

3.1 ミキサー
使用されるミキサーは、一般的に、やや堅い生地から柔らかい生地を練るのに適した2段変速の「フォーク型」あるいは「スパイラル型」のものである。フォーク型に比べ、スパイラル型のミキサーは、生地に空気が入る(酸化作用)程度が低いためより多くの熱が発生する。
「ダブルアーム型」のミキサーを使うと、作業時間が短縮され、非常に良い状態で生地に空気を入れることが可能となる。
生地の練りすぎは(機械的な加熱が続けられることにより)、生地の「硬直」すなわちそのような網目状グルテンの繊維組織の形成をもたらし同時に機械自体への重大な損害も起こる。

3.2 番重とスケッパ-
3.2.1 番重
分割されたピッツァの生地玉は丸め作業の後、番重に入れられ、その中で発酵される。これによりその後の成形、トッピング、焼成の工程のために使用可能な状態で保管される。

3.2.2 スケッパ-
ピッツァ職人は成形のため生地をカットする時、及び生地玉を一人前分ずつ番重から取り出す時にスケッパ-を使用する。
スケッパーは三角形の金属製の道具で耐久性のある特殊な木(ブナとアカシア)でできた柄と鋼鉄で出来ている歯の部分とからなっており、形状はいろいろなものがある。

3.3 窯とパーラ
3.3.1 窯
薪窯の形状は何世紀にもわたり根本的に変わっていない。薪窯には内部の温度を一定に保つために2重構造のドーム状の屋根がついている。レンガ製またはコンクリート製のドーム型屋根は機械工学的にも安定していなければならない。
炉床と開口部の大きさは正確に計測されなければならない:開口部は45cm から50cm、一番高いところで22cm から25cm である。一方伝統的なナポリの窯の炉床の直径は120cm から150cm である。
これよりも大きな直径の窯でも6 枚のピッツァを同時に焼成することはしない。窯の底面は通常4つの円錐型に分けられ、砂と塩を混合したものを敷くことにより熱の伝導や断熱の効果がある。

3.3.2 パーラ
パーラは通常、次の2 種類が使用される。
木製またはアルミニウム製のパーラ:ピッツァの窯入れに使用される。ピッツァ職人は、ピッツァの滑りを容易にするため、パーラに少量の小麦粉をふりかける。窯の平面に対して20度から25度ぐらいの角度にパーラを支え、手首の素早い動きで瞬時に窯入れを行う。
鉄のパーラ:焼き窯の中のピッツァを移動させ、焼き上がりに窯から取り出すために使用される。

3.3 薪
ナポリピッツァの焼成は煙や臭いでピッツア自身の香りを害わないような木材を使用する(樫、西洋トネリコ、ブナ、カエデの木)。
ナポリの伝統では、ピッツァ職人は瞬時に着火してすばやい温度上昇を可能にする木屑(ナポリ方言ではパムプリァと呼ぶ)を加えて、窯の温度を上昇させることもある。

第四条 例外

真のナポリピッツァ協会は、あくまでも「真のナポリピッツァ」の製造プロセスの観点から、地域に於ける技術的・法的な特殊な条件を考慮に入れ、原材料及び器具に関しての例外を認める権利を有するが、この例外が「真のナポリピッツァ」の製品に重大な変化を与える事はあってはならない。

第五条 標章の使用:加入

真のナポリピッツァ協会は、「真のナポリピッツァ」標章を当該企業がピッツェリアの営業を行う固有の店舗において使用するための使用認定申請書を受けて、評定する。それは予め定められた所定の様式に基づいて作成された申請書の提出、続いて経営管理と製造技術に関する現地確認、および役員会の助言に基づいて決定される。
「真のナポリピッツァ」認定のための審査項目は次の通り:
申請者において、本規約に規定された各段階、すなわち生地作り、発酵、調理が実行においても手順においても正しいことを確認する。
;申請者におけるクリティカルポイント(重要事項)を注意深く審査する
;原材料が、これまで記述されてきた本規約中の使用に関する条項に沿っていることを確認する。
;使用する原材料が完璧に保管、収納されていることを確認し、また、最終製品の特徴が本規約中の製造に関する条項に適合していることを確認する。
ピッツェリアの責任者はさらに製造に関する現行規約の対象となる製品の知識を備えていることを示さなければならない。または真のナポリピッツァ協会より認知されたピッツア職人を雇用しなくてはならない。審査への準備または認定取得のために、協会は必要に応じてピッツェリアの従業員の、専門的研修、インターンシップ、講習会などを通じた更なる教育養成をすることがある。
真のナポリピッツァ協会は、技術、審査と賦課金の面において取り決めた委任状を発行し、海外に支部を設立する権利を有する。

第六条 標章の使用:継続的審査と除名

協会の代表による、本規約に則った定期的な立ち入り検査や抜き取り検査を伴う審査によって、役員会の承認による除名を行うことがある。
製造に関する本規約の条項のひとつにでも不適合である場合、‐違反の発見とともに即時是正の要求を発令する。
‐改善行動が行われてから30日間観察する。
‐不正が継続する場合には、起こりうる統制上の被害とイメージの毀損を勘案し、役員会の裁決によって会員の除名が行われ、認定証と標章は返還される。


真のナポリピッツァ協会ホームページ(イタリアナポリ本部)

真のナポリピッツァ協会ホームページ(日本語版)

真のナポリピッツァ協会アメリカ支部ホームページ

Viewing all 178 articles
Browse latest View live